少し前の話になりますが、大学時代の友人が教諭をつとめる都内の某公立中学校にて、「職業人から話を聞く会」が開催されるということで、その友人から税理士・公認会計士の仕事について話をしてほしいという依頼を受けました。
今回のイベントは、中学2年生向けの職業体験授業の一環で、製造業経営者・警察官・保育士・栄養士をはじめ、舞台俳優・テレビディレクターなど各方面でご活躍の方が総勢8名、話し手として担当し、生徒はその8名のうち2名を選んで30分ずつの話が聞けるというものでした。
話の内容としては、税理士・公認会計士の資格試験の話から税理士・公認会計士の具体的な仕事の話まで、30分という限られた時間で多少伝えきれない部分もありましたが、話を聞いている生徒は真剣そのもので、話をしているこちらも圧倒されるほどでした。
中学生の頃に、様々な仕事についての現場の生の声を聞けるのは、非常にうらやましい限りで、こういった活動を行っている公立学校があるというのも、非常に感心させられるものでした。
中学生に向けて話をするという、中々ない機会を頂き私としても、とてもよい経験になりました。
今回お声かけ頂いた都内某公立中学校の関係者の皆様、貴重な機会を頂きましてどうも有難う御座いました。
(T.Y)
2015.07.24更新
梅雨明け
梅雨も明け、いよいよ夏本番になりました。
暑くなると、食欲がなくなったりしがちですが、夏バテしないためにも、しっかり食事はとりたいですね。
写真は、事務所近くのお店のランチです。
「豚ロースのしゃぶしゃぶとろろ丼」
ここは、ランチもディナーも美味しくて大好きなお店です。頻繁に行くので、名前と顔を覚えてもらえました。
美味しいものを食べて、毎日、元気に笑顔でこの夏を乗り切りたいと思います。
(A.K)
暑くなると、食欲がなくなったりしがちですが、夏バテしないためにも、しっかり食事はとりたいですね。
写真は、事務所近くのお店のランチです。
「豚ロースのしゃぶしゃぶとろろ丼」
ここは、ランチもディナーも美味しくて大好きなお店です。頻繁に行くので、名前と顔を覚えてもらえました。
美味しいものを食べて、毎日、元気に笑顔でこの夏を乗り切りたいと思います。
(A.K)
投稿者:
2015.07.16更新
夏が近づいてきました。
梅雨明けまでもう少し。入道雲にセミの大合唱、かき氷ももうすぐそこです。
我が家では夏が近づくにつれ、このようなもの(写真はヘラクレスオオカブト)が増えてきました。
本物そっくりに見えますが、おもちゃです。
5歳になる上の子は、まだ自分で獲る力がないためか、折にふれじいちゃんに買ってもらっています。少しずつ増え、今じゃ8匹を数えるほどになりました。この位の数になると5歳の子ではもはや管理できなくなるらしく、キッチンの床とかに無造作に転がっていることもあり、ギョッとすることもしばしば(なにせ、見ようによってはこの時期暗躍するヤツに見えてきますからね)。さらに、暗闇の中思いもよらず、踏みつけるとこれが痛い。ゴム製であっても角は角。悲鳴のあとに悪態をつくこと間違いなし。
早く実物を捕まえてやらねば、家中危険でいっぱいです。
(R.S)
我が家では夏が近づくにつれ、このようなもの(写真はヘラクレスオオカブト)が増えてきました。
本物そっくりに見えますが、おもちゃです。
5歳になる上の子は、まだ自分で獲る力がないためか、折にふれじいちゃんに買ってもらっています。少しずつ増え、今じゃ8匹を数えるほどになりました。この位の数になると5歳の子ではもはや管理できなくなるらしく、キッチンの床とかに無造作に転がっていることもあり、ギョッとすることもしばしば(なにせ、見ようによってはこの時期暗躍するヤツに見えてきますからね)。さらに、暗闇の中思いもよらず、踏みつけるとこれが痛い。ゴム製であっても角は角。悲鳴のあとに悪態をつくこと間違いなし。
早く実物を捕まえてやらねば、家中危険でいっぱいです。
(R.S)
投稿者:
2015.07.09更新
おいしくなーれ
6月下旬のとある土曜日、
初めての梅酒作りに挑戦しました。
今日のアシスタントは梅酒大好き長男です。
今回使用した梅は青梅ではなくて、完熟南高梅です。
さすが、完熟梅は、香りが違います。
色がかわいくて、美味しそうですね。
氷砂糖がとけるまで、
毎日そうっと大切に、びんを揺すっています。
おいしくなーれ。
1週間後です。
まだ、完全にとけていません。
おいしくなーれ。
幸せなひとときです。
大晦日のお楽しみ、約束しました。
(T.H)
初めての梅酒作りに挑戦しました。
今日のアシスタントは梅酒大好き長男です。
今回使用した梅は青梅ではなくて、完熟南高梅です。
さすが、完熟梅は、香りが違います。
色がかわいくて、美味しそうですね。
氷砂糖がとけるまで、
毎日そうっと大切に、びんを揺すっています。
おいしくなーれ。
1週間後です。
まだ、完全にとけていません。
おいしくなーれ。
幸せなひとときです。
大晦日のお楽しみ、約束しました。
(T.H)
投稿者:
2015.07.03更新
プレミアム商品券
各地でプレミアム商品券の販売が始まりました。これは、政府が平成26年度補正予算に盛り込んだ4,200億円の自治体向け交付金を活用して、各自治体が購入額に一定金額を上乗せした分の買い物ができるプレミアム付商品券のことです。
調べてみると、自治体に交付された交付金額が違うことや人口の差によって、このプレミアム率は自治体によって若干バラツキがあり、購入制限があったりなかったりするようです。
銀行にお金を預けておいてもほとんど利息のつかないこのご時勢ですので、20%ものプレミアムが付く商品券は、消費者にとっては魅力的ですが、地域の経済活性化は一時的なものでしょうし、その財源が私たちが納めた税金であることを考えると、胸中複雑な思いです。
・・・とはいうものの、私の住んでいる海老名市も、ご多分にもれず「えびな元気商品券」を発行するというので申し込んでみました。10,000円で12,000円の買い物ができる商品券で、一人2冊までの限定販売です。この度私の所にも当選のはがきが届き、早速購入してきました。
何か有意義なことに使いたいなと思いつつ、お腹の中に収まってしまうか、ついついバーゲンで散在してしまいそうな予感もします。商品券販売の趣旨からすれば、それもまたささやかな経済的な地域貢献ということでしょうか。
(K.I)
調べてみると、自治体に交付された交付金額が違うことや人口の差によって、このプレミアム率は自治体によって若干バラツキがあり、購入制限があったりなかったりするようです。
銀行にお金を預けておいてもほとんど利息のつかないこのご時勢ですので、20%ものプレミアムが付く商品券は、消費者にとっては魅力的ですが、地域の経済活性化は一時的なものでしょうし、その財源が私たちが納めた税金であることを考えると、胸中複雑な思いです。
・・・とはいうものの、私の住んでいる海老名市も、ご多分にもれず「えびな元気商品券」を発行するというので申し込んでみました。10,000円で12,000円の買い物ができる商品券で、一人2冊までの限定販売です。この度私の所にも当選のはがきが届き、早速購入してきました。
何か有意義なことに使いたいなと思いつつ、お腹の中に収まってしまうか、ついついバーゲンで散在してしまいそうな予感もします。商品券販売の趣旨からすれば、それもまたささやかな経済的な地域貢献ということでしょうか。
(K.I)
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年09月 (4)
- 2024年08月 (5)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (4)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (4)
- 2024年03月 (4)
- 2024年02月 (5)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (5)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (4)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (5)
- 2023年02月 (4)
- 2023年01月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (4)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (5)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年09月 (4)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (5)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (4)
- 2021年04月 (5)
- 2021年03月 (4)
- 2021年02月 (4)
- 2021年01月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年09月 (4)
- 2020年08月 (4)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (4)
- 2020年01月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (5)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (5)
- 2019年03月 (5)
- 2019年02月 (4)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (4)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (5)
- 2017年08月 (4)
- 2017年07月 (4)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (5)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (4)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (4)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (4)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (4)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (4)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (5)
- 2011年08月 (4)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (5)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (4)