新型コロナウイルスの感染拡大防止へ向けた外出自粛が続くなか、テイクアウトやデリバリーに取り組まれる飲食店が増えています。
汁物のテイクアウトは難しいのかと思いきや、お家でお店の味が楽しめる、「らぁめんキット」なるものに出会いました。
麺とスープ、トッピングにチャーシューなども付いていて、美味しく頂きました。
外食を控える日々が続きますが、たまにはテイクアウトやデリバリーに頼りながら、終息を願いたいと思います。
(K.A)
2020.04.28更新
新型コロナウイルスの感染拡大防止へ向けた外出自粛が続くなか、テイクアウトやデリバリーに取り組まれる飲食店が増えています。
汁物のテイクアウトは難しいのかと思いきや、お家でお店の味が楽しめる、「らぁめんキット」なるものに出会いました。
麺とスープ、トッピングにチャーシューなども付いていて、美味しく頂きました。
外食を控える日々が続きますが、たまにはテイクアウトやデリバリーに頼りながら、終息を願いたいと思います。
(K.A)
投稿者:
2020.04.24更新
家で過ごすことが多い、自粛生活ですが、我が家は子ども達が3/2からずっとお休みで、いよいよ色んなことに飽きてきています。
健康でいられることに感謝しつつ、なかなか普段できない事をゆっくりやってみました!
※お散歩
川辺で野花をつんだり、花飾りを作りました。
数十年前に作った以来でしたが、作り方、覚えているものですね。
※お散歩中、画像が荒く見えづらいですが、川鵜がうなぎを食べているところに遭遇しました!!!
※みんなで餃子作り100個
最初はめんどくさいなんて言っていた年頃の男子達も、意外と楽しそうでした。
時間をかけて作っても、食べるのは一瞬でした!
※機織り機
娘と順番にコツコツと。目標は季節はずれのマフラー。
※折り紙で花束作り
チューリップ!意外とかわいくできました。
※アルミホイル玉作り
アルミホイルを丸めて、ひたすらスプーンで叩く!叩く!ツヤツヤの玉ができるそうです。
さぁ、来週は何をしようかとまた悩みますが、前向きに、自粛生活を少しでも楽しめるように頑張ります。
(M.U)
投稿者:
2020.04.17更新
うちの家族を紹介します。
「モカちゃん」です。
12才のオスで人間年齢ではおじさんです。
主に家族が散歩に毎日、朝と夕方に行っており、毎日元気に過ごしています。
私が家に帰ると「早く来て!どこ行ってたの?」と言わんばかりにしっぽを振って吠えます。
私が居間に座っていると、「撫でて!撫でて!」と私の手に頭をこすりつけてきます。
ご飯を食べていると分けてほしいみたいで顔の距離10cmまで寄ってきます。
私は見せつけながらご飯を食べます。
骨のおもちゃをモカちゃんから奪うと「ウー!ウー!」とオオカミみたいに牙を見せてきます。
でも甘噛みはあっても絶対人は噛みません。
メス犬が大好きです。
メス犬を見ると「くぅーん、くぅーん」と誘います。
でも相手にされません。
そんなモカちゃんがいつまでも元気で家族を癒してほしいと思いました。
(T.N)
投稿者:
2020.04.10更新
私の大好きな桜の季節がやってきました。
毎年、今年はどこの桜を見に行こうかと、ソワソワするのですが。。
今年は、もちろんそんな感じにはならず。。
でも家や会社の周辺に、今年も桜が咲き誇っております!
昔、ベテランの旅行添乗員さんが「弘前城の桜は、一度は見ておくべきよ」とおっしゃっていたのを、思い出します。
来年こそは!
また安心して旅行ができる、そんな環境がすぐに訪れますように。。
(E.W)
投稿者:
2020.04.03更新
今回は最近何かと話題の「5G」です。1月末に主要通信キャリアの催しがあると聞き好奇心から参加してまいりましたのでご報告かねて紹介いたします。
ご存じの通り5Gとは第5世代の移動通信システム。現在の第4世代から帯域・低遅延率・接続数が大きく向上するというものです。しかしながらかねてからの疑問。4Gで十分では?さらにパワーアップする意味があるのか?そんな大容量のYoutubeは観ないと思う。
そんな素朴な疑問を抱きながら今回会場で拝見できたものをご紹介させて頂きます。
「遠隔高度医療」
5Gの大容量通信を活かし高精細な映像を活用する代表例です。
遠くにいるお医者様が診断・手術をしてくれるというもの。お医者様の顔が見えないのは少し怖いですが子供を持つ身としては、その場で専門医に見てもらえるのは心強いです。
「遠隔操縦」
なんと実物のショベルカーの展示がありました。愛知県のショベルカーを会場から操縦するとのこと。最近の自動車で手放し運転(?)できるものが色々出ていますがこちらは建設機械。まるでおもちゃのラジコンのようですが危険な場所に人間が行かずに作業ができるというのは自動車以上に大きなメリットかもしれませんね。
「長距離ワイヤレス充電」
こちらは5Gとは異なります。なにやらプラレールのような列車が走行しているブースがあり息子が興味を惹かれました。なんと乾電池を使わず天井の照明器具から接触せずに充電しているとのこと。私も「おくだけ充電」など利用していますが、こちらは数段すすんでいます。将来は家じゅうの家電が電源線いらずになるんでしょうね。
私がこれまで考えていたような携帯電話のパワーアップではなく、生活そのものを変える試みが多く紹介されていました。ここまで色々できるようになるとは驚きます。
テクノロジーはどんどん進んでいます。昨今、例えば感染予防のため在宅勤務の必要性など論じられていますが、これらのテクノロジーをうまく使えば、これまでの働き方自体が変わるのではないでしょうか。
(T.A)
投稿者: