スタッフブログ

2017.11.24更新

私は幼い頃より母親に連れられて、よく美術館や博物館を訪れていました。
この美術館巡りは社会人になってからも続いていたのですが、この数年来は美術館に足を運ぶことから遠のいていました。
「今、東京の美術館で特別な展覧会をやっている」と聞いても、その会期に合わせて出かけて行く時間を取ることができずにいたからです。

 

そんなある日、JR藤沢駅・隣接の駅ビルに「藤沢市民ギャラリー」がある事を知りました。
この立地ならば、仕事帰りやお買い物のついでにふらりと入ることができます。

 

先日は、お昼休みの時間を利用して、藤沢市に居を構えておられる絵本作家・かこさとしさんの作品展を観に行きました。
「だるまちゃんとてんぐちゃん」の作者です。
展示している原画は大変生き生きとしていて、心が釘付けになり、しばらくその前から動くことができませんでした。

 

気軽に立ち寄れて日常感覚で楽しめる「駅近 美術館」おススメです。

 

「だるまちゃんとあそぼ!かこさとし作品展」

会場:藤沢市民ギャラリー(JR藤沢駅 北口に隣接のルミネ藤沢店の6階)

会期:2017年11月14日(火曜日)~12月10日(日曜日)

観覧無料  ※なお、月曜日は休館日です。ご注意ください

 

(M.A)

投稿者: TAO税理士法人

2017.11.17更新

11月の風物詩といえば「おとりさま」をご存知でしょうか。
「福をかき込む」縁起熊手が売られ、商売繁盛を願うお祭りとして、知られています。

 

もともとは、江戸時代に秋の収穫を祝い、鷲大明神に鶏を奉納したのが始まりだそうです。
商売をする人にとって「とり」は「取り」に通じる縁起が良い言葉。
商売繁盛を家内に掻き込むものとして、熊手を売る露店が立ち並び、これが、現在季節の風物詩となった「酉の市」の歴史だそうです。

 

私の実家そばにある鷲神社は「酉の市」発祥とされ、毎年11月の酉の日は、熊手を買い求める人たちで賑わいます。
午前0時の一番太鼓を合図に、終日にわたって、1000店近い屋台が軒を連ね賑わいますが、なかでも、熊手屋さんとの値段交渉の駆け引きと、商談が成立した際の威勢のよい手締めのシーンは、見ているだけで楽しくなります。
一見の価値があると思いますので、(YouTubeでも見れますが…)ご商売をされていない方も、人情あふれるお祭りを体験しに、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

 

☆今年は三の酉まであります☆
一の酉 11/6(月)
二の酉 11/18(土)
三の酉 11/30(木)

 

http://www.otorisama.or.jp/

 

(Y.K)

投稿者: TAO税理士法人

2017.11.10更新

私はカラオケが好きだ。趣味であるといってもいい。
もう、1970年代の8トラック式の小型ジュークボックス時代から歌っている。
取り分け歌が上手いわけではないが、何故か、歌のある雰囲気が好きなのかもしれない。
若い頃に、先輩からいやいや歌わされたのが始めで、今や聞き手を意識しないで歌えるようになってしまった・・・。エライ変わりようである。

 

年齢を重ねても、よく歌う曲のレパートリーはそんなに変わっていない。
特に、どこでも、最初に歌う曲は「〇〇ま〇い」と決めている。
ということは、同じような曲を飽きずに歌い続けてきたわけである。
聞かされる方の身になったらぞっとするが、自分としては、歌っているときや、歌った後には爽快感が残る。完全に自己満足の世界なのである・・・。

 

そんな私がカラオケのことをちょっと調べてみた。

 

カラオケのカラは「空」、オケは「オーケストラ」の略で、和製語である。
しかし、今や世界各国で通じる言葉となっている。

 

カラオケという言葉が普及する前は「生演奏」と表現することが多かったようだ。

 

1970年頃に8トラック再生機に予め用意された「調」や「テンポ」から選択して再生、歌唱できるテープを添付し、「8Juke(エイトジューク)」と名付けてリース販売された。
これが人気を博し、初期にはコイン式の有料再生装置で、テープ1本当たり4曲、10本セットの曲で、料金は5分で100円の値でスナック等に設置された。

 

8トラック、コンパクトカセット、レーザーディスク、VHD、ビデオCD、DVDなどを経て、1990年代以降ブロードバンド環境の発達後は、日本では通信カラオケが主流となっている。

また、当初は「歌本」やカードが用いられていたが、レーザーディスク普及後はモニターに歌詞が字幕スーパーの形で表示され、歌うべき部分の色を変えて歌い手をサポートする仕組みが一般化している。

 

THE カラオケ

 

THE カラオケ

 

THE カラオケ

 

THE カラオケ

 

THE カラオケ

 

THE カラオケ

 

THE カラオケ

 

当初、カラオケは、スナックなどの飲食業者の店舗や、ホテルの宴会場などに置かれることが多かった。というのも、もっぱら酒席の余興という位置づけであったからだ。
この時期の利用者は酒の飲める世代、つまり20代(成人)以上で、特に年齢層が高い層が多かった。その理由は、カラオケとして録音されていた曲の多くが演歌だったからである。

 

1980年代半ばにカラオケのみを専門的に提供する、カラオケボックスという事業形態が誕生した。酒のついでにカラオケを楽しむのではなく、純粋にカラオケで歌うためだけに赴く場所であり、それ以前の概念を根底から覆す画期的な業態だった。

 

岡山県において、廃車になった貨物列車やトラックのコンテナを改造して設置したのが始まりとされる。1990年代以降は通常の建築部地内にカラオケ専門ルームを設えるタイプが主流である。

 

ちょっと調べただけでもこんな歴史があり、変遷があったとは驚きである。
皆さんは何処まで知っていましたか?

 

私は、これからもカラオケにはお世話になると思うが、楽しんで利用し続けたいと考える今日この頃である。

 

(I.M)

投稿者: TAO税理士法人

2017.11.02更新

9月初旬、ぶどう狩りに山梨県の勝沼に行ってきました。
正直、自分は果物があまり好きではありませんが、私以外の家族はぶどうが大好き。
テンション高めの家族を乗せてハンドルを握ります。

 

ぶどう園は駐車場の屋根がぶどう棚になっていて、一面にたわわにぶどうがぶら下がっています。
初めて見ましたが、なかなか圧巻の光景です。

 

ぶどう狩り

 

巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなど種類も豊富で、時間制限なしの食べ放題です。
大人3人子供1人で5~6房は食べたでしょうか。
普段は3粒も食べれば満足の私も1房くらいは食べたと思います。
新鮮だからなのかぶどう棚の下で食べているからなのか、とてもおいしく感じました。

 

帰り道に温泉施設に立ち寄りましたが、そこで温泉の量り売りをしていてびっくり。

 

ぶどう狩り

 

しかし、100リットルってどうやって持って帰るのでしょうか。

ぶどう・温泉・ワインなど、充実した休日を過ごすことができました。

 

(T.K)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら