とは言え、季節はもうほとんど春!です。
そこで我が家にある(あるだけなんですが...)、野点一式をご紹介です!
野点(のだて)とは、屋外でお抹茶をいれて楽しむ茶会のことです。
主に気温や天気の面から屋外で過ごし易い春(または秋)の、天気が良く、さりとて日差しが強すぎない時期に行われる催し物です。
由来は戦国時代の武将が遠征の途中などに戸外での休憩をかねて茶を楽しんだことだそうです。
(中身はこんな感じ↓)
先日買ったばかりの、お気に入りの出袱紗(だしふくさ)も披露。
柄が見えにくですが、一茎の花樹とそれを振り返る兎の姿態です。
かつての武将たちも、こんな袱紗(ふくさ)を使って、優雅にお茶を楽しんでいたのでしょうか。。
まだまだ桜とはいきませんでしたが、梅が満開でとてもキレイでしたので、
最後にこちらを!
私もそろそろハイキングやキャンプに行きたくなってきました~。
(T.S)