自宅の早咲き桜は先週早々に満開を迎えました。
桜といえば、皆さまはどちらでお花見をされていますか。例年、源氏山公園、鎌倉山の桜道、八幡宮前の段葛などのお花見を楽しみにしていますが、昨年11月から段葛は整備工事のため高い囲いに覆われ通行ができなくなっているので、今年の春はどうぞご注意ください。工事は来年3月末までの予定ですので、再整備後の来春にはまた見事な桜トンネルがみられるとよいですね。
藤沢近辺ですと、大庭城址公園や遊行寺の桜が有名ですけれども、引地川や境川沿いの桜も川にはみ出すように咲き誇っていてオススメです。
全国的にみると、大阪は造幣局の桜の通り抜けが有名ですが、神奈川にも、日本銀行券を印刷しているという国立印刷局の小田原工場があり、桜のシーズンのみ工場敷地を日時限定で開放しているのをご存じですか。
鴨宮駅から徒歩15分ほどの小田原工場の観桜会会場の解放日時は開花状況により決まり、2015年は4月4日(土)、5日(日)の両日の予定とのこと。
食事などは自由ですが、禁酒・禁煙なのでご注意を。立派なソメイヨシノが咲き誇り、メインの芝生敷の広場の木は地面スレスレまで枝が伸びて巨大な桜のカーテンのような豪華さのなかで、花をバックにスナップする人で賑わうそうです。ミツマタもこの時期に開花するので、お札を作っている工場に咲くお札の元もお見逃しなく。
(S.K)