七夕の季節になると短冊をはじめ、さまざまな飾りが街を彩ります。
子供達が連日学校で作った七夕飾りを持って帰ってくるので、自宅も賑やかです。
七夕といえば短冊と呼ばれる細長い紙に願い事を書いて飾りますが、
5色の短冊の色には、実は意味があることをご存じでしょうか?
木(青・緑) 人間力を高める
火(赤) 祖先や親への感謝
土(黄) 人を大切に思う、信頼感を育む
金(白) 義務や決まりを守る
水(黒・紫) 学業向上
短冊の色にも気を配ってみると楽しいかもしれませんね。
七夕の日はご近所さんと夜空を見上げたり、花火を楽しみました。
湘南ひらつか七夕まつりにも行ってきました。
児童が歌う七夕さまの動揺が響き渡るのも雰囲気があります。
夕方から人が増え始め、帰宅時はただ人に流されてゆっくり歩いただけ。
大混雑。まさに地獄絵図でした。
学校の給食も七夕メニューになっていて、素麺と手巻き寿司だったそうです。
今年はたくさん七夕を満喫することができました。
(W.O)