2014.01.31更新
娘が初めてお料理教室に参加してきました。
それは都内のお洒落な街の中にあります。
定員は男性6名女性6名、対象年齢もその日によって決まっています。
簡単な自己紹介をして
レシピを見ながら習い
チームに分かれて楽しく会話をしながら料理を作り
先生のジャッジ、勝ったチームにはかわいいプレゼント
乾杯、食事のスタート
LINEの交換...
あくの取り方から、にんにくの芽の取り方等、初心者でも大丈夫な様に丁寧に教えてくれたそうです。
翌日、たまたま材料があったので、一緒にレシピを見ながらおさらいしてみました。
料理にあまり興味がなかった娘にしては大進歩です。(そんな風に育ててしまった責任は感じていますが...)
楽しかったと帰って来たので、また機会があって参加してくれたらいいなあ
ついでに素敵なご縁があったらもっといいなあ
などと...
日に日に日が長くなってきて、寒さの中にも春を感じる様になってきました。
確実に春は少しずつ...
こちらの春の訪れはいつやら...
(T.H)
投稿者: TAO税理士法人
2014.01.24更新
先日観に行った舞台で、印象に残った言葉です。
他者を貶めたり、元気をなくしてしまう言葉はデビルワード。
反対に、みんなが元気になり、頑張る力を引き起こす言葉はエンジェルワード。
卑屈で殺伐とした職場が、エンジェルワードをお互いに記録することによって、やる気と笑顔のあふれる職場になってゆくという内容に、共感を覚えました。
原作が実話であり、作者ご本人や職場の面々が会場にいらしていたので、尚更説得力がありました。
我が身を振り返ると、子供に向かって感情にまかせて不用意に投げつけた言葉が、どれだけ彼らを追い詰めたことか。
戦うべきところを間違えないようにしなくては。
口から言葉が出る前に、一歩立ち止まって、心落ち着けるようにしたいです。
あ、でも、これっていわゆるコーチングですね?!
(R.M)
投稿者: TAO税理士法人
2014.01.17更新
2020年のオリンピックが東京で開催されることが決定したことは、昨年の流行語大賞にもなった「お・も・て・な・し」の言葉と共に記憶に新しいことと思います。
その開催決定に伴い、現在の国立競技場も来る東京オリンピック開催と共に建て替えられるということで、先日、その近辺を散歩してきました。
競技場に隣接する明治公園の中にこんなものがありました。前回の東京オリンピックの際に建立された記念碑のようです。横顔のレリーフは近代オリンピックの父と呼ばれるクーベルタン男爵のもの。写真ではわかりにくいかと思いますが、その下には「IOC 70 TH ANNIVERSARY、ⅩⅧ OLIMPIAD TOKYO 1964」と彫られています。
おりしも当日は、全国高校サッカー選手権の決勝戦が行われていて、スタンドは満員の観客の歓声と興奮に包まれていました。50年前の高度成長期の日本が、この競技場を中心にトップアスリート達の競演に沸いていたことは想像に難くありません。
今度の東京オリンピックの開催には賛否両論あるようですが、私は単純にわくわくしています。そして、これからの日本の発展を担う若い世代の人達の希望につながるイベントになってほしいと思っています。
(K.I)
投稿者: TAO税理士法人
2014.01.10更新
新年あけましておめでとうございます。
箱根駅伝、今年も素晴らしかったですね。
東洋大学のチーム・スローガン、
「その一秒を削りだせ!」
見事な完全優勝でした。
駒沢大学監督の"魂の檄"も大好きですが・・・
早くも来年の対決が楽しみです。
個人的には、彼らにあやかって(下手なゴルフで)、
「その一打を削りだせ!」・・・?
本年もどうぞよろしくお願い致します。

湘南国際村、多くの人で賑わっていました。

森戸海岸、残念ながら富士山は見えず。

森戸大明神、家内安全を祈願。
(Y.U)
投稿者: TAO税理士法人
2013.12.27更新
現在73歳青年(希望的評価)です。
1.自動車の運転が出来ない・自転車に乗れない。
日常生活は30分以内の買い物は歩き、片道1時間以内の散歩は頻繁。
従って足腰は丈夫です。不便は多々ありますが、歩くことで健康を維持。
2.ゴルフ レッスンを受けたことが無い、下手です。
ゴルフ場で上手い人のアドバイスで現在も上達中。これからも楽しみたい。
3.囲碁・将棋は基本的なことを習ったことが無い。
近々囲碁教室で腕を磨き、段位を取りたい、夢見ています。
4.読書は、最後まで読み終えたことが無い。
時間をかけて精読し、理解を深めたい・・・出来るかどうか?
自己評価した時に今までを悔いて、これからはこうするぞと決意を記してみました。
まだ73歳と思っていますが、油断大敵明日はどうなることやら。
健康とは、「肉体的・精神的・社会的に健全な状態を言う」と教わりました。
どうか暴飲・暴食に気をつけて、気力溢れる新年を迎えてください。
皆様のご多幸を祈ります。
(J.U)
投稿者: TAO税理士法人
2013.12.20更新
もうすぐクリスマスですね...
というわけで、クリスマスツリーを見に横浜みなとみらいへ行ってきました。
写真はクイーンズスクエアとマークイズのクリスマスツリー。
大人になった今でもやっぱりクリスマスの時期は心浮き立ちます。
(S.H)
投稿者: TAO税理士法人
2013.12.13更新
かれこれ3~4年になりますが、ゴルフ好きの先輩方やTAOの仲間達と一緒に「御殿場の某ゴルフ場」で毎月最終土曜日に2組予約してラウンドしています。
参加者全員がゴルフには真面目な為、真夏の炎天下だろうが、真冬の凍りつくような寒さだろうが、よほど天候が崩れない限り毎月かかさずに通っております。
今年は、先日の11月30日まで一度もキャンセルをしておらず、TAOでの忘年会の翌日となる暮れの28日もすでに予約済みとなっております。
「御殿場の某ゴルフ場」は、富士山の南側にある山の斜面(イルミネーションで有名な「時之栖」の上)に位置している為、フェアウェイが狭く、トリッキーで高低差のあるホールが多いコースです。
我々は、腕を磨くには最適?(なかなか上手くはなりませんが)だと思って楽しんでラウンドしておりますが、ビジターで初めて来られた方の中には二度と回りたくないと痛い目にあって帰られることが多いのも事実のようです。
このように書くとあまりにもひどいゴルフ場のようですが、良いところも少しだけあるので紹介します。
それは会員権が異常に安く(ほとんどタダ同然)、高速からのアクセスが良く(東名裾野ICから10分程度)、クラブハウスからの眺めが最高なことです(11/30撮影)。
(T.I)
投稿者: TAO税理士法人
2013.12.06更新
某コンビニで
年齢確認が必要な商品を購入した時、
「あれ?」
「あれ?」「あれっ?」
なぜかタッチパネルは反応なし・・・
「すみません!駄目です!!」
お店の方が押したら、何事もなく、すぐに反応していました。
某銀行でも
ATMのタッチパネルが反応しないので、少々頭にきてガンガン押していたら・・・
急に調子良くピタッピタッと反応し始めて、次の画面へ進んだと思ったら、あっという間に終了してしまいました。(次画面の同じ位置に終了ボタンがあったため)
某コンビニでは2回、某銀行では数えきれないほど。
原因をインターネットで調べてみると・・・
+ パネルに他のもの(袖とか)が触れている
+ 指が乾燥している
+ 静電気の関係
+ 圧力が弱い
+ 体温が低い
などなど。
残念ながら、「これが原因です」という確実な回答はありませんでした。
私と同じように困っている人々もいるので、少し安心ではありますが・・・
でも本当は・・・ ↓
(Y.I)
投稿者: TAO税理士法人
2013.11.29更新
ラジオを聴いているとグレン・ミラーオーケストラのジャパンツアーがあるといっていました。
Mさんは映画「グレン・ミラー物語」が大好きで何度もDVDを見ています。
11月がお誕生日なので今年のお誕生日プレゼントはこれにしようと決めました。
11月23日県民ホール大ホールは満員の人でした。
高齢の方々ばかりと思っていましたが、予想に反して若い方も結構いました。
「スウィング・ガール」やCMの影響でしょうか。
幕が上がりムーンライト・セレナーデが始まったとたんに映画の中の観客になったような錯覚に陥りました。同じ音!!
ペンシルバニア6-5000、茶色の小瓶、真珠の首飾り等々おなじみの曲や、少し早めのクリスマスソングもあり、グレン・ミラーサウンドに包まれた至福の2時間でした。
グレン・ミラーは第2次世界大戦中の1944年、専用機で慰問演奏に飛び立った後、消息を絶ち死亡が伝えられたそうですが、残った楽団員が同じスタイルで演奏を続け、今日に至っています。もちろんメンバーは入れ替わっていますが。
あと何年このままの同じスタイルでいけるのでしょうか?
その夜TVからインザームードが流れてきました。ハムのCMでした。
(A.K)
投稿者: TAO税理士法人
2013.11.22更新
先週、友達が来るので気合を入れて男の手料理なんぞを・・・
ということで、まず一品目はスティックフライドチキン。
衣にコーンフレーク(プレーン)を砕いたものをまぶしてあるので、某有名店のクリスピーチキンみたいにカリカリです。
二品目はミートローフ。
飾り付けにブロッコリーとプチトマトでクリスマス感バッチリです。
三品目はパエリア。
これぞ男の手料理って感じです。魚介の旨味がたっぷりと染みています。ピーマンと赤パプリカは星形にカット。ムール貝が手に入らなかったのでアサリで。それから、一人エビがダメな人がいたので入れていません。手料理ならではですね。
最後に、デザートのショートケーキ。
イチゴはハート型にカットしています。
この時期のイチゴはすごく高いですねぇ。原価のほとんどがイチゴって感じです。
男子厨房に入らず(立たず)と言いますが、父がコックだったので普通に台所に立って母より手際よく美味しかった(母さんゴメンナサイ)のを覚えています。
そういう父親を見てきたので、私も普通に料理します。気が向いたらですけど・・・
(T.Y)
投稿者: TAO税理士法人