2013.04.19更新

4月より新たに東京事務所が開設されました。場所は東京都港区の虎ノ門になります。事務所は外堀通りに面していて、昼間になると行き交う人通りも多いです。写真は朝に撮影したためか人通りはそれほど多くありませんでした。

東京事務所が入っている12階建てのビルです。東京事務所はこのビルの12階になります。

建物正面です。

建物の中を少しだけ覗いてみることにしましょう。1階は共用部分となっており、2階に上がる階段とエレベータホールがあります。こちらは入口奥のエレベータです。

エレベータの手前には2階に上がる階段があります。

階段を上がってみると、写真右手に受付があります。受付が開いている時間は9時から17時半までです。撮影が朝早かったため、まだ受付は開いていないようです。共用部分を中心に紹介すると以上のような雰囲気となります。
以上、新設された東京事務所について、ご紹介させていただきました。
(D.A)
投稿者: TAO税理士法人
2013.04.12更新
先日、リースを頂きました。
なんと「手作り」です。
日本各地の実や種、私達が普段口にしている食べ物の種等を使って作られています。
↑の花びらのようになっているのは、かぼちゃの種です。残念ながら、私には種を使って花びらにしようというセンスがないため、感心してしまいました・・。
そして、リースの裏面がこちら↓。
手間がかかっているのがとてもよく分かります。
実や種にキリで穴を開け、針金でつなげていくそうです。力いっぱい穴を開けると割れてしまったりするので、とても細かい作業です。
さっそく我が家の玄関に飾りました♪
やっぱり手作りだとあったかい気持ちになりますね。大切にしたいと思います。
(A.K)
投稿者: TAO税理士法人
2013.04.05更新
ご覧になった方も多いと思いますが、テレビで放映された[とんび]が若者に大人気でした。以前、NHKでもドラマ化され評判になった作品です。
重松清氏執筆の本も売れているらしい。両親を知らず育ってきた父親が事故で妻を失くし、悩みながらも子供を育てていく姿、毎回涙、涙。あたたかい涙でした。父親だけでなく周りの人達の大きな支えもあり立派に成長していく子。[とんび]は鷹を生んだか、いや[とんび]でなく鷹だった!親父。
こんな親父がいたらウザいかも、でも是非居て欲しいという若者の声多し。
ご覧になれなかった方は、是非原作をお読みになることお薦めです。
(T.M)
投稿者: TAO税理士法人
2013.03.29更新
放置してあるベランダの植物が、次々に新芽を出し、私は、大変うれしいです。
写真の右側が、「擬宝珠」。もうすぐすると、葉に白い縦じまが入り、夏には涼しげな葉が繁ります。
左側は、「鈴蘭」。あと一カ月もたたないうちに白い可憐な花が咲き、信じられないくらい清々しい香りがします。今年はなかなか新芽が出ず、秘かに心配していました。
奥は、名前は忘れましたが、赤い花が咲く球根です。
こういう新芽を見ると、私も新しい気持ちになれるような、ならなければならないような、そんな気になります・・・。
(C.S)
投稿者: TAO税理士法人
2013.03.22更新
確定申告が終わり気候もよくなってきたので、動物園なんぞに行ってみました。
横浜市内にあるズーラシアです。
園内は広く歩きがいがありますが、暑くもなく寒くもない気候のせいか動物たちも積極的に活動している様子が窺え、楽しんで歩くことができました。
写真は、達磨鷲(ダルマワシ)です。
2人の飼育員さんの腕から腕へと飛行訓練をしていました。
間近で見学することができるので迫力満点です。
(R.S)
投稿者: TAO税理士法人
2013.03.15更新
三寒四温とは良く言ったもので、寒かったり温かかったり、毎日気温の変化に体調を崩しやすい季節ですね。
とは言え、季節はもうほとんど春!です。
そこで我が家にある(あるだけなんですが...)、野点一式をご紹介です!
野点(のだて)とは、屋外でお抹茶をいれて楽しむ茶会のことです。
主に気温や天気の面から屋外で過ごし易い春(または秋)の、天気が良く、さりとて日差しが強すぎない時期に行われる催し物です。
由来は戦国時代の武将が遠征の途中などに戸外での休憩をかねて茶を楽しんだことだそうです。
(中身はこんな感じ↓)
先日買ったばかりの、お気に入りの出袱紗(だしふくさ)も披露。
柄が見えにくですが、一茎の花樹とそれを振り返る兎の姿態です。
かつての武将たちも、こんな袱紗(ふくさ)を使って、優雅にお茶を楽しんでいたのでしょうか。。
まだまだ桜とはいきませんでしたが、梅が満開でとてもキレイでしたので、
最後にこちらを!
私もそろそろハイキングやキャンプに行きたくなってきました~。
(T.S)
投稿者: TAO税理士法人
2013.03.08更新
春が待ち遠しい季節になってきました。ベランダの花がほっと癒しを与えてくれます。
とある2月の土曜日、ベランダに出て花に水をあげようとしたら、あれ?昨日まできれいに咲いていたはずの寄せ植えの花の一つ(ジュリアン)が一つ残らず枯れていました。
おかしいなぁとよく見てみたら枯れたのではなく、鋭利な刃物で切り取られた様でした。誰が...
次の日娘と食後のんびり窓の外を眺めていると、目の前に1羽の鳥が降りてきて、ベランダの柵に止まりました。めずらしいなヒヨドリか...と、目の前でいきなりビオラの花をむしゃむしゃ食べ始めました。あ...君か...
ベランダがすっかり寂しくなってしまったので、懲りもせず、数日後またジュリアンなどを寄せ植えにしました。ピンクのかわいい花達です。しかし...仕事から帰りベランダに出てみると...やはり...息子に話すと「あ~さっき2羽ヒヨドリが来てピンクの花のところにとまっていたよ」2羽ね...やはり...君達だったのね。
この冬は寒い日が続き、山の中にすっかり食べ物がなくなってしまったのでしょうか。
それでも、最初に食べられてしまったジュリアンにもまた赤紫の花がつき始めました。
鳥たちも春の訪れを待っているでしょう。
春はもうすぐそこまできています。
(T.H)
投稿者: TAO税理士法人
2013.03.01更新
毎年江ノ島界隈で行われている「エノシマトレジャー」というイベントに、
小学生の子どもたちと参加して来ました。
宝の地図を手掛かりに、
江の島とその周辺に隠された4つの暗号を解読し、
集めたキーワードから最終目的地を見つけ出す
実体験型ロールプレーイングゲームです。
8回目となる今回は、なかなか難問でした。
勘違いして違う場所に行ってしまうと、
行ったり来たり、登ったり下ったり、
大変なことに・・・
ちょっとネタバレしてしまいますと、
パンフレットと重ねあわせて解読するキーワードや、
保護色に隠れているキーワード、
オブジェになりすましているキーワードなどなど。
そして最後は、意外なところにヒントがありました。
最終目的地に着いたときは、もうヘトヘト。
子供の頃から行き慣れた江ノ島なのですが、
新たな発見があったり、噂のネコを探したり。
なかなか楽しめるイベントでした。
3月31日まで開催されています。
参加無料です!
http://www.takarush.jp/promo/fujisawa/
(R.M)
投稿者: TAO税理士法人
2013.02.22更新
招待券をいただいたので、東京ドームで開催されている「世界らん展」に行ってきました。
今年の目玉はこれ。何に見えますか?
通称モンキー・オーキッドと呼ばれるサル顔に見える蘭です。何だか愛嬌があってかわいいですね。これらは生物学上の学名はドラキュラ属という少し怖い名前の種類に分類されるそうです。
他にも多種多様な蘭が展示されており、会場は色彩と香りで溢れていました。
今は会計事務所にとって1年のうちでも最も忙しい時期ですが、しばしの息抜きになりました。
(K.I)
投稿者: TAO税理士法人
2013.02.15更新
平成25年2月1日、TAO税理士法人は経営革新等支援機関として中小企業庁の認定を受けました。
*支援機関は中小企業庁のホームページに掲載されております。
この制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や中小企業支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備することを目的として、昨年8月に創設されました。
新聞・ニュースでよく取り上げられておりますが、中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)の期限である今年3月末がいよいよ迫ってきました。今後の動向には、注意が必要です。
TAO税理士法人は、認定支援機関として「事業再生コンサルティング」に一層、励んでいきます。お困りの点がございましたら、お気軽にご相談下さい。
(Y.U)
投稿者: TAO税理士法人