スタッフブログ

2013.06.13更新

先日、健康診断を受診しました。
具体的な結果はまだ出ておりませんが、昨年と比較して数値がどうなっているかが気になります。

基本的に身体に良いことは、大好きです。
でも、身体に良いことを何か始めても、続けていくことは難しいです。

私が健康を維持していく上で気を付けていることは、身体の内側と外側の両方から「冷やさない」ことです。
また、「無理をしない」「お金をあまりかけない」「理論的に納得できる」ということも念頭においています。

内側からについては、食物自体が身体に与える影響をどのように捉えて、身体に取り入れていけば良いかということをいくつか学んだ結果、現在はそれぞれの共通点を中心に取り入れていこうという考えに至っています。
ただ料理があまり好きではないため、日々仕事が終わった後に料理をする気力がほとんどないことが一番の問題点となっています。

外側からについては、体にやさしい天然素材をなるべく身につけようと思います。
今年に入ってからですが、皮膚からの吸収と排毒を考えて、いくつか実行していることがあります。その方法で、昨年初夏からの手足の皮膚疾患が治まっていますので、このまま完治してくれればいいなと思います。

自分の取り入れたことの効果は、自分自身でしか実感できません。今のところ、こう変わった、あー変わったと身体の変化を感じて、励みとして、楽しんでやっています。
健康を維持していくことには多くの考え方があり、方法も多種多様です。どのように取捨選択していくかが重要だと私は思います。

今後も人体実験は続きます♪


♬ これも地産地消 ♫

(Y.I)

投稿者: TAO税理士法人

2013.06.07更新

自宅の近くに生産者の方が直接野菜を売っているところが何箇所かあります。
スーパーマーケットのような豊富な品揃えではないけれど、旬の野菜が手に入ります。
今はトマト、きゅうり、ジャガイモ、玉葱、苺等々。トマトも苺も真っ赤に完熟です。



作っている方たちと今年の出来具合とかおいしい食べ方とかのお話をするのも楽しみです。
昨年このブログでIさんがおいしいといっていた枝豆、今年は6月末からだそうです。
時間があるときには飯田牧場に寄ってジェラートを食べたりもします。



写真はおいしいジェラートの元を提供してくれたバニラちゃんです。

突然話題は変わりますが本田選手良いですね。
ど真ん中のPKも気持ちよかったですが、記者会見でのコメント「W杯優勝に向けて必要なもの? シンプルに言えば個だと思います。」個を磨き個の役割を果たすことという彼のコメントに大きく頷いてしまいました。

(A.K)

投稿者: TAO税理士法人

2013.05.31更新

去る5月19日、今年で16回目の「 渋谷・鹿児島おはら祭」が開催されました。
なぜ渋谷で鹿児島??ですが、当時の渋谷区長さんが鹿児島のご出身だったらしく、また、鹿児島と渋谷が歴史的に深い縁があることから、文化交流の一環として開催されるようになったらしいです。
ちなみに、初代ハチ公像は鹿児島出身の安藤照さんの作品です。鹿児島の西郷隆盛像もそうですね。実は、安藤照さんは私の高校の先輩だということが今回調べてわかりました(笑)

今年は60組もの踊り連、総勢約2,000人の踊り手が「おはら節」、「ハンヤ節」、「渋谷音頭」、「TOKYOおはら」の4曲に合わせ、渋谷109を中心に道玄坂と文化村通りを練り歩きました。

お祭りの映像(YouTube)はこちらから

大人の事情で賞は貰えませんでしたが、沿道の皆様からはグランプリ以上の拍手をいただきました。
また来年がんばります。

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2013.05.24更新

良い陽気になってきましたね。
薄着の季節で気になるのが、ポッコリお腹です。
メタボ体型は健康にもよくないので、ことさらダイエットを考える季節でもあります。

最近私がチャレンジしているのは、食べる量も減らさず、外食もOKという「食べる順番ダイエット」です。名前の通りただ食べる順番を変えるだけのダイエット。

子供のころは、ご飯→おかず→味噌汁→ご飯 みたいに三角食べをするように教えられましたよね。その順番を食物繊維→たんぱく質→炭水化物のミルフィーユ形食べをするんです。そうすることによって、血糖値の急上昇を抑え糖化を防ぎ、また脂肪を溜まりにくくする効果もあるんです。食物繊維は脂質や糖質を吸着してそのまま排出してくれる為ダイエット効果もあります。

私は今、食事の前にはサラダをボールいっぱい又は野菜ジュースを飲んでいます。
少し痩せたのですが気がつきませんか?

もっとも私が5㎏痩せても変わらないですよね。
肥満体系の人の5㎏は標準の人の500gと言いますから。
それにまだ5㎏も痩せてないですしね。

(K.K)

投稿者: TAO税理士法人

2013.05.17更新

この程、富士山が世界遺産に登録されることが決まりました。待ちに待った登録です。
山梨県・静岡県ではどちらからの富士山がきれいか、またお土産品でもどちらが勝っているかなどバトルが繰り広げられています。
この連休にはどっと観光客が訪れました。

神奈川県に住んでいる私としては、海岸から眺める富士山が多いです。
冬のサンセット時刻に片瀬海岸から眺める富士山は、雪も被っていて手前が海で特に美しくて大好きです。

また、車を運転して目の前に富士山が現れると、何度も経験しているのに歓喜してしまいます。
時々行く箱根・御殿場から眺める富士山は一段と大きく、雄々しく、美しく、見るたびに感動します。
四季折々私たちを楽しませてくれますね。

ところが、このところ「富士山の噴火」が話題になっています。最初の記録は8世紀頃といわれ、最後に噴火したのは、1707年ですから今から300年以上前です。
その間も100年周期で噴火が起こり300年も沈黙していたのは珍しく、そろそろ噴火が起こっても不思議ではありません。
富士山の万年雪が驚くほど少なくなったり、ふもとの町で湧水が異常に増えていたり、箱根で地震が頻発したりと富士山噴火の予兆ではないかと世間を騒がせています。
南海・東南海連動地震のこともあり、もし両方が同時に起きるという最悪のケースまで考えると、生きた心地がしません。
どうか生きている間に両方起こりませんように!と身勝手な思いが巡ります。

私の撮った富士山↓  




(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

2013.05.10更新

最近、特に感じるのは、街の中でお腹を大きくした女性に出会う機会が極端に減ったことです。
ごくたま~にお会いすると嬉しくなり、元気な子を生んで下さいと祈るばかりです。

今年の税制改正で教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が出来ました。内容の詳細は省略しますが、この法律は何故出来たのか、税制改正大綱には次のような記載があります。

「60歳以上の世代が資産全体の6割を保有する中で、こうした資金を若年世代に移転させるとともに、教育・人材育成をサポートするため、子や孫に対し行われる教育資金の贈与について一定の額を非課税とする措置を講ずる」

また、この法律は、27年12月31日迄の時限立法です。何故、時限立法なのか、不公平ではないのか、金持ち向けの優遇税制ではないか等、色々批判もあります。私もある面確かにそう思います。

でも、立法の趣旨とは異なりますが、27年12月31日迄の間に赤ちゃんを生もうというきっかけに若いご夫婦がなってくれたらいいな、その間の出生率が上がるといいなと思っています。

(Y.T)

投稿者: TAO税理士法人

2013.05.01更新

丹沢山系『塔ノ岳』山頂にある山小屋に1匹の猫が住んでいます。先日、塔ノ岳に登山し、この猫に会ってきました。

朝9時、標高290mの秦野市戸川公園を出発し、大倉尾根を登ること4時間。山頂は標高1,491mですから、登山口との高低差は1,201m(東京タワーに換算すると3.6本分)です。低い山ですが、かなりのハードコースでした。




山小屋の猫君です。
猫の行動範囲は広くても1km程度と言われますが、彼の行動範囲は広く、山小屋~登山口である戸川公園近隣(登山道としても距離5.5km、高低差にして1,201mあります。)を往復していたという伝説があるそうです。その証拠に、麓には彼に似た猫がたくさんいるとの事。山荘のご主人によると、イギリスBBCも取材に来たこともあるそうで、とってもワールドワイドな猫君でした。




ところで、山頂では、天気の良い空気が乾燥した日には、富士山や南アルプス、江ノ島等が展望できるのですが、山頂は雲に覆われ、残念ながらそれらの眺望は望めませんでした。
でも、最後に神奈川の街の景色を。



(M.K)

投稿者: TAO税理士法人

2013.04.26更新

30周年記念を目前に、東京ディズニーランドへ行ってきました。



30周年記念ということもあり、入場前から溢れる人を想像していましたが、
思ったよりも多くなかったので少し驚きました。

一歳半の娘は、始めてのディズニーランドで終始大興奮。
ずっと走り回っていました。

まだ小さいので入れるアトラクションは限られていましたが、場内を散歩するだけでも、とても楽しかったです。

そんななか、「イッツ・ア・スモールワールド」で事件が発生。

皆さんもおそらくご存知かと思いますが、このアトラクションは「ヨーロッパからアジア、アフリカ、中南米、南太平洋の島々へと、ボートに乗って世界一周の旅へ」というコンセプトのなか、
聞こえてくるのは、誰もが思わず口ずさんでしまう「小さな世界」の歌。
中に入ると、それぞれの国で、民族衣装を着た子どもたちの人形が迎えてくれました。

娘は引き続き大興奮で、
このアトラクションを楽しんでくれるのかと思いきや...




結果は大大大号泣...
しかも入ってから出るまでずっと...

おそらく、大音量の音楽が流れ、薄暗いなか、「不気味な」物体が規則的な動きをするのが、娘には大変怖かったのでしょう。

ともあれ、本当に楽しい一日でした。

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2013.04.19更新


4月より新たに東京事務所が開設されました。場所は東京都港区の虎ノ門になります。事務所は外堀通りに面していて、昼間になると行き交う人通りも多いです。写真は朝に撮影したためか人通りはそれほど多くありませんでした。


東京事務所が入っている12階建てのビルです。東京事務所はこのビルの12階になります。


建物正面です。


建物の中を少しだけ覗いてみることにしましょう。1階は共用部分となっており、2階に上がる階段とエレベータホールがあります。こちらは入口奥のエレベータです。


エレベータの手前には2階に上がる階段があります。


階段を上がってみると、写真右手に受付があります。受付が開いている時間は9時から17時半までです。撮影が朝早かったため、まだ受付は開いていないようです。共用部分を中心に紹介すると以上のような雰囲気となります。

以上、新設された東京事務所について、ご紹介させていただきました。

(D.A)

投稿者: TAO税理士法人

2013.04.12更新

先日、リースを頂きました。



なんと「手作り」です。
日本各地の実や種、私達が普段口にしている食べ物の種等を使って作られています。



↑の花びらのようになっているのは、かぼちゃの種です。残念ながら、私には種を使って花びらにしようというセンスがないため、感心してしまいました・・。

そして、リースの裏面がこちら↓。



手間がかかっているのがとてもよく分かります。
実や種にキリで穴を開け、針金でつなげていくそうです。力いっぱい穴を開けると割れてしまったりするので、とても細かい作業です。

さっそく我が家の玄関に飾りました♪
やっぱり手作りだとあったかい気持ちになりますね。大切にしたいと思います。

(A.K)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら