先週末、天気が良かったので海でも見に行こうということになり、子どもを連れて本牧にある横浜港シンボルタワーに行ってきました。
海の見えるいい場所はないかと地図で探してたまたま行ってみたのですが、横浜港を360度見渡せるというとても気持ちのいいところでした。場所的に は少々分かりにくいのですが、本牧埠頭D突堤の角にあり、横浜駅や桜木町駅からバスも出ているようです。昭和61年7月に完成し、高さは58.5m、 横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるよう、階下にある本牧船舶通航信号所より情報や信号を送っているそうです。塔には展望室や展望 ラウンジがあり、横浜港を往来する船やベイブリッジをはじめとする横浜の景色を楽しむことができるおすすめスポットです。シンボルタワーの周りには広い芝 生や休憩所などが設けられており、その日もピクニックを楽しむ家族連れが大勢いました。海を見ながらのんびり過ごすには最高の場所かもしれません。空気が 澄んでいれば対岸の房総半島や海ほたるまで見えるようです。入場料は無料で駐車場も3時間まで250円とリーズナブルですので、機会がありましたらぜひ訪 れてみてください。
(S・H)
2010.09.10更新
おわら風の盆
遅い夏休みを取って、富山県の「おわら風の盆」に行ってきました。
藤沢の「遊行の盆」にも何度かゲスト出演してくれましたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
とにかくすごい人出でした。人気の程が伺えます。
明るい時間もいいですが、暗くなってからの町流しがとても素敵でした。
(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★

藤沢の「遊行の盆」にも何度かゲスト出演してくれましたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

とにかくすごい人出でした。人気の程が伺えます。

明るい時間もいいですが、暗くなってからの町流しがとても素敵でした。
(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.09.03更新
夏休み
皆さん、夏休みはどこかお出かけになりましたか。猛暑続きで避暑地など、この日本に存在するのかといった感じですね。
私は、この暑さを覚悟の上で静岡県の御前崎にサーフィンに行ってきました。地元である湘南海岸のあまりの人出に嫌気がさし、誰もいない綺麗な浜辺で思いっきり下手くそな波乗りをしようというわけです。
お盆の時期だからなのか、閑散とした焼津漁港で名物の桜海老丼をかっこみ、そこから南に進路をとって目的地の御前崎に車を走らせました。いざ浜辺に 着くと寒々しい観測所、巨大な倉庫群、迫力満点の風力発電所の風車、海岸線の先に見えるのは浜岡原発??そして、ところどころゴロタ石の転がる人気のない 淋しい海岸...。一瞬寒さを感じました。
その浜辺を見ていると、湘南はいいところと言われる所以がわかる気がします。
普段、身近なものについては良さを感じることはそうないのですが、いったん離れてみるとその価値が改めて理解できる。そんなひと夏の経験でした。
それでも入りましたよ。強風のせいで大荒れの海へ。ほとんど波乗り道場と化していましたね。へとへとになって沖に出るも、ボードに跨って一息ついていると潮流のせいであっという間に流される(恐怖!)。
仕方ないので、次の日、地元に戻って七里が浜の海に入りました。空いてました!波もありませんでしたけど。
(R・S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
私は、この暑さを覚悟の上で静岡県の御前崎にサーフィンに行ってきました。地元である湘南海岸のあまりの人出に嫌気がさし、誰もいない綺麗な浜辺で思いっきり下手くそな波乗りをしようというわけです。
お盆の時期だからなのか、閑散とした焼津漁港で名物の桜海老丼をかっこみ、そこから南に進路をとって目的地の御前崎に車を走らせました。いざ浜辺に 着くと寒々しい観測所、巨大な倉庫群、迫力満点の風力発電所の風車、海岸線の先に見えるのは浜岡原発??そして、ところどころゴロタ石の転がる人気のない 淋しい海岸...。一瞬寒さを感じました。
その浜辺を見ていると、湘南はいいところと言われる所以がわかる気がします。
普段、身近なものについては良さを感じることはそうないのですが、いったん離れてみるとその価値が改めて理解できる。そんなひと夏の経験でした。
それでも入りましたよ。強風のせいで大荒れの海へ。ほとんど波乗り道場と化していましたね。へとへとになって沖に出るも、ボードに跨って一息ついていると潮流のせいであっという間に流される(恐怖!)。
仕方ないので、次の日、地元に戻って七里が浜の海に入りました。空いてました!波もありませんでしたけど。
(R・S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.08.27更新
GENOVAセミナーに参加しました
GENOVAさんが毎月行っているセミナーに参加し、ネットビジネスの最新情報やGENOVACMS活用法、SEO対策やアクセス解析活用法などについて学んできました。
今話題のtwitterの紹介もあり、非常に簡単に使用できるとのこと。私自身、twitterとはどういうものか、ブログとの違いは何かよく認識できて いなかったのですが、実際に操作しながら分かりやすく説明していただいたので概略は理解することができました。サイト内でtwitterを有効活用してい るケースも多くなってきているとのことでしたが、私どもは今年からブログの本格活用をし始めたばかりであり、まずはブログを定期的に更新していくことを当 面の目標にしたいと思っています。
(S・H)
今話題のtwitterの紹介もあり、非常に簡単に使用できるとのこと。私自身、twitterとはどういうものか、ブログとの違いは何かよく認識できて いなかったのですが、実際に操作しながら分かりやすく説明していただいたので概略は理解することができました。サイト内でtwitterを有効活用してい るケースも多くなってきているとのことでしたが、私どもは今年からブログの本格活用をし始めたばかりであり、まずはブログを定期的に更新していくことを当 面の目標にしたいと思っています。
(S・H)
投稿者:
2010.08.20更新
泣く人、笑う人
連日の猛暑の影響で、街角景気が3ヶ月ぶりに改善したそうです。確かにこうも暑いと、ビールや清涼飲料水に手が伸びるのもうなずけます。エア コンや夏物衣料、帽子や日傘なども売れ行き好調だそうです。あまりの暑さに思わずタクシーを利用する、日中の外出は控え、日用品をネットスーパーで買う、 という人も増えているそうです。
しかし好調なのは一部の商品・サービスのみで、概して日中の客足が減り、売上減というところが多い様です(高齢者相手の小売業などは特に顕著な様で す)。夏は夏らしく暑い方が経済効果が高いのかと思いきや、皆が一様にハッピーというのはなかなか難しいですね。サンマも例年にない不漁ですし。
高速道路についても同様で、高速1,000円&無料化実験の恩恵でSA・PA等の売上は伸びる一方、下道沿いで客足が急に減ったという店舗も多いそ うです。やはりこちらも笑う人あり、泣く人あり、です。JRやフェリーも泣いている様ですし、あっちを立てればこっちが立たず、とは良く言ったものです。 何かを変えたり新しい事を始める時、良くも悪くも影響を受ける人がいるという好例です。タスポの時もそうでした。自販機売上が激減し、その分コンビニがず いぶん潤ったそうですね。
しかし、デメリットやリスクばかりを恐れていたら何も事態は改善しませんし、現状維持に甘んじる事なく、双方の妥協点を探りつつ前に進む事も時には必要なのかもしれません。
そうかと言って、普段高速をほとんど利用しない私にとってはこの高速道路法案は全くピンと来ませんし、名案かどうかは分かりません。物流コストが下 がり、最終的には消費者がその恩恵を被るなどとも言われていますが、現行の1,000円&無料化にもかなりの税金がつぎ込まれている事ですし、それならば せめて無料の内に利用せねば、と用もないのに新湘南&西湘をせっせと往復しています。
これで交通量が増えたら、CO2排出量増加でますます暑くなるのでは、と、猛暑の中、もうろうとした頭でそんな事をつれづれと考えています。それにしても今年の夏は暑かったですね!残暑もまだまだ厳しいのでしょうか...?
(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
しかし好調なのは一部の商品・サービスのみで、概して日中の客足が減り、売上減というところが多い様です(高齢者相手の小売業などは特に顕著な様で す)。夏は夏らしく暑い方が経済効果が高いのかと思いきや、皆が一様にハッピーというのはなかなか難しいですね。サンマも例年にない不漁ですし。
高速道路についても同様で、高速1,000円&無料化実験の恩恵でSA・PA等の売上は伸びる一方、下道沿いで客足が急に減ったという店舗も多いそ うです。やはりこちらも笑う人あり、泣く人あり、です。JRやフェリーも泣いている様ですし、あっちを立てればこっちが立たず、とは良く言ったものです。 何かを変えたり新しい事を始める時、良くも悪くも影響を受ける人がいるという好例です。タスポの時もそうでした。自販機売上が激減し、その分コンビニがず いぶん潤ったそうですね。
しかし、デメリットやリスクばかりを恐れていたら何も事態は改善しませんし、現状維持に甘んじる事なく、双方の妥協点を探りつつ前に進む事も時には必要なのかもしれません。
そうかと言って、普段高速をほとんど利用しない私にとってはこの高速道路法案は全くピンと来ませんし、名案かどうかは分かりません。物流コストが下 がり、最終的には消費者がその恩恵を被るなどとも言われていますが、現行の1,000円&無料化にもかなりの税金がつぎ込まれている事ですし、それならば せめて無料の内に利用せねば、と用もないのに新湘南&西湘をせっせと往復しています。
これで交通量が増えたら、CO2排出量増加でますます暑くなるのでは、と、猛暑の中、もうろうとした頭でそんな事をつれづれと考えています。それにしても今年の夏は暑かったですね!残暑もまだまだ厳しいのでしょうか...?
(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.08.13更新
お宮参り

先日、鎌倉の鶴岡八幡宮へ三ヶ月になる長男のお宮参りに行ってきました。朝早くに出掛けたのですが、それでも昼の日差しを思わせる朝日には応えました。涼しげな一張羅に身を包んだ長男も、ぐずるというより癇に障ったような泣き様。あまりの暑さにお怒りですか。
それでも朝早く行った甲斐がありました。休日にもかかわらず、朝の鶴岡八幡宮は空いている!参道は掃き清められ、木漏れ日が差す小路はすがすがし く、ひと気のない朱色の舞殿が夏の日差しを跳ね返す。大銀杏脇の正面階段を登り、誰もいない祈祷昇殿に入ると、四方を開け放され広々とした座敷にどこから ともなく風が吹き抜ける。
一行はそこで涼をとれるかと思いきや、一人長男がまだ泣きやまず。祈祷が始まっても変わらず。でも、祈祷の最後に赤ん坊の頭上でしゃんしゃんと鈴を鳴らして頂くのですが、そのときだけは我にかえって泣き止んでいました。聞き慣れない音にびっくりしただけかも。

祈祷が終わり「虫封じ」なるものを頂戴しました。癇の虫のこと?
道すがら、若宮大路を通ったのですが、あの鶴ヶ岡会館が閉鎖されていました。リニューアルなのでしょうか?気になりますね。
(R・S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.08.06更新
母校から砲弾発掘される!
母校の小学校は、現在校舎の建て替え中です。毎朝通勤電車の中から校舎が壊されていくのを見ていましたが、先日、砲弾が見つかり、陸上自衛隊が回収したそうです。
その砲弾は、長さ約55cm、直径約15cm、約44kgの円筒形で不発弾とみられ、深さ約2mの場所から掘り起こされました。そんなものが校舎の 下にずっと埋まっていたなんて!随分と浅いところに埋まっていたのに、校舎を建てた時にどうして気が付かなかったのか不思議です(その校舎は私の在校時、 一番新しかったのです)。
藤沢も戦争中は、爆弾が沢山落とされていたのでしょうか?終戦から65年経った今、いまだに戦争のつめ跡が身近なところに残っていたことに驚きました。
(Y.I)]
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
その砲弾は、長さ約55cm、直径約15cm、約44kgの円筒形で不発弾とみられ、深さ約2mの場所から掘り起こされました。そんなものが校舎の 下にずっと埋まっていたなんて!随分と浅いところに埋まっていたのに、校舎を建てた時にどうして気が付かなかったのか不思議です(その校舎は私の在校時、 一番新しかったのです)。
藤沢も戦争中は、爆弾が沢山落とされていたのでしょうか?終戦から65年経った今、いまだに戦争のつめ跡が身近なところに残っていたことに驚きました。
(Y.I)]
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.07.30更新
暑中見舞いとは
暑中見舞いとは、盆礼が簡略化したものだということを初めて知りました。明治維新後に郵便制度が発達して定着したそうです。
昔、人々は1年を2期に分けて考えており、その始まりが正月と盆でした。人々は期の始まりに、贈答品を持って「今期もよろしく」 と挨拶回りに走り、もしくは挨拶の集いに参加しました。さすがに遠方のお宅には訪問することができないので、江戸時代の身分のある人々は飛脚便などを使っ て書状や贈り物を届けました。
これらの習慣が明治6年に日本のハガキ郵便配達が始まったのを機に、遠方以外の人にも挨拶状を送る習慣が広まっていきました。年賀郵便の制度は明治 39年に始まり、昭和24年にはお年玉つきハガキが発売され、年賀状の普及に拍車をかけました。一方、暑中見舞いハガキを送る習慣が広まったのは大正時代 のようです。このように通信手段の変化と共に日本の文化も変わっていったようですね。
参考までに、暑中見舞いは小暑〔しょうしょ〕(太陽暦の7/8頃)から立秋(太陽暦の8/8頃)までに出します。暑中見舞いは喪中と関係なく出せるので、その分年賀状よりも気軽に送ることができます。
現代の新しい通信手段=インターネットが私たちの文化をどんな風に変えるのか見守りたいです。
(K.K)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
昔、人々は1年を2期に分けて考えており、その始まりが正月と盆でした。人々は期の始まりに、贈答品を持って「今期もよろしく」 と挨拶回りに走り、もしくは挨拶の集いに参加しました。さすがに遠方のお宅には訪問することができないので、江戸時代の身分のある人々は飛脚便などを使っ て書状や贈り物を届けました。
これらの習慣が明治6年に日本のハガキ郵便配達が始まったのを機に、遠方以外の人にも挨拶状を送る習慣が広まっていきました。年賀郵便の制度は明治 39年に始まり、昭和24年にはお年玉つきハガキが発売され、年賀状の普及に拍車をかけました。一方、暑中見舞いハガキを送る習慣が広まったのは大正時代 のようです。このように通信手段の変化と共に日本の文化も変わっていったようですね。
参考までに、暑中見舞いは小暑〔しょうしょ〕(太陽暦の7/8頃)から立秋(太陽暦の8/8頃)までに出します。暑中見舞いは喪中と関係なく出せるので、その分年賀状よりも気軽に送ることができます。
現代の新しい通信手段=インターネットが私たちの文化をどんな風に変えるのか見守りたいです。
(K.K)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.07.23更新
夏の花火大会
今年もいよいよ夏休みシーズンが到来です。夏休みは花火大会に出掛けてみようと計画されている方も多いかと思います。湘南・横浜地区の花火大 会をピックアップしてみました。私も最近は花火大会とは疎遠になっているので、久しぶりに夏の計画に加えてみるのもいいかもしれません。
7月28日 葉山海岸花火大会(森戸海岸) 約1,000発 2万8,000人(以下昨年の来場者数)
7月30日 湘南ひらつか花火大会(相模川河口) 約3,000発 14万人
7月31日 なぎさの祭典「夏!!大磯!!祭!!」(大磯海岸) 約1,000発 2万5,000人
8月01日 神奈川新聞花火大会(みなとみらい) 約8,000発 27万人
8月03日 江の島納涼花火(片瀬海岸西浜) 約1,000発 15万人
8月07日 サザンビーチちがさき花火大会(サザンビーチちがさき) 約3,000発 8万人
8月07日、11日~14日 横浜・八景島シーパライダス花火シンフォニア(横浜・八景島シーパライダス) 2,500発(1日あたり) 4万8,000人(1日あたり)
8月28日 金沢まつり花火大会(海の公園) 3,200発 27万人
11月27日 藤沢市制施行70周年記念「藤沢市花火大会」(片瀬海岸西浜) 3,000発
(S・H)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
7月28日 葉山海岸花火大会(森戸海岸) 約1,000発 2万8,000人(以下昨年の来場者数)
7月30日 湘南ひらつか花火大会(相模川河口) 約3,000発 14万人
7月31日 なぎさの祭典「夏!!大磯!!祭!!」(大磯海岸) 約1,000発 2万5,000人
8月01日 神奈川新聞花火大会(みなとみらい) 約8,000発 27万人
8月03日 江の島納涼花火(片瀬海岸西浜) 約1,000発 15万人
8月07日 サザンビーチちがさき花火大会(サザンビーチちがさき) 約3,000発 8万人
8月07日、11日~14日 横浜・八景島シーパライダス花火シンフォニア(横浜・八景島シーパライダス) 2,500発(1日あたり) 4万8,000人(1日あたり)
8月28日 金沢まつり花火大会(海の公園) 3,200発 27万人
11月27日 藤沢市制施行70周年記念「藤沢市花火大会」(片瀬海岸西浜) 3,000発
(S・H)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2010.07.16更新
W杯スペイン優勝に徒然
長年応援してきたスペインがついに成し遂げました。2008年欧州選手権に続く快挙!
今までも散々優勝候補に挙げられながら結果を残せなかった原因のひとつには、スペインのローカリズムにあると言われてきました。つまり、スペインで はスペイン人である前に一地方のカタルーニャ人やバスク人であるという意識が強いといった具合に、ひとつの国として一致団結する傾向が弱いということで す。勿論、各地方出身の代表選手しかり...。といっても、ヨーロッパの多くの国々は多かれ少なかれ、このようなおらが村の意識は持ち合わせているのですが。
そんなことを考えると、世界的な規模(視聴率は五輪の4倍)で世界中の国(予選を戦った国の数は五輪出場国を上回る)が参加するW杯は、ローカリズムとナショナリズムとグローバリズムが混在する祭典なのですね。
盛り上がるわけです。
ところで、日本でももう少しローカリズムの意識が芽生えれば(明治以前はあったのだから、思いだせば、か)、国内リーグも盛り上がるんですがね。そ の先には、地域主権の後姿もかすかに見えてくるのでは?飛躍しすぎか?と、地域の発展を願う職場で取りとめもなく思っている次第です。
(R.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
今までも散々優勝候補に挙げられながら結果を残せなかった原因のひとつには、スペインのローカリズムにあると言われてきました。つまり、スペインで はスペイン人である前に一地方のカタルーニャ人やバスク人であるという意識が強いといった具合に、ひとつの国として一致団結する傾向が弱いということで す。勿論、各地方出身の代表選手しかり...。といっても、ヨーロッパの多くの国々は多かれ少なかれ、このようなおらが村の意識は持ち合わせているのですが。
そんなことを考えると、世界的な規模(視聴率は五輪の4倍)で世界中の国(予選を戦った国の数は五輪出場国を上回る)が参加するW杯は、ローカリズムとナショナリズムとグローバリズムが混在する祭典なのですね。
盛り上がるわけです。
ところで、日本でももう少しローカリズムの意識が芽生えれば(明治以前はあったのだから、思いだせば、か)、国内リーグも盛り上がるんですがね。そ の先には、地域主権の後姿もかすかに見えてくるのでは?飛躍しすぎか?と、地域の発展を願う職場で取りとめもなく思っている次第です。
(R.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (4)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (3)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年09月 (4)
- 2024年08月 (5)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (4)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (4)
- 2024年03月 (4)
- 2024年02月 (5)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (5)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (4)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (5)
- 2023年02月 (4)
- 2023年01月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (4)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (5)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年09月 (4)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (5)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (4)
- 2021年04月 (5)
- 2021年03月 (4)
- 2021年02月 (4)
- 2021年01月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年09月 (4)
- 2020年08月 (4)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (4)
- 2020年01月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (5)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (5)
- 2019年03月 (5)
- 2019年02月 (4)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (4)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (5)
- 2017年08月 (4)
- 2017年07月 (4)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (5)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (4)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (4)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (4)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (4)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (4)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (5)
- 2011年08月 (4)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (5)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (4)