平塚の花菜ガーデンに初めて行ってきました。
バラ園と呼ばれている通り、たくさんのバラが咲き誇っていました。
色鮮やかなバラと香りに癒されました〜。
鮮やかなバラも素敵ですが、名前を覚えてきた"カフェオレ"という種類。
派手さはありませんが、何ともオシャレな色合い。
娘を連れて行きましたが、きれいなバラに囲まれて、終始ご機嫌でした。
まだしばらくバラの時期が続くと思いますので、お近くの方、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
(M.U)
2022.05.27更新
平塚の花菜ガーデンに初めて行ってきました。
バラ園と呼ばれている通り、たくさんのバラが咲き誇っていました。
色鮮やかなバラと香りに癒されました〜。
鮮やかなバラも素敵ですが、名前を覚えてきた"カフェオレ"という種類。
派手さはありませんが、何ともオシャレな色合い。
娘を連れて行きましたが、きれいなバラに囲まれて、終始ご機嫌でした。
まだしばらくバラの時期が続くと思いますので、お近くの方、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
(M.U)
投稿者:
2022.05.20更新
コロナもようやく落ち着いてきている中、イベントがありましたので参加してきました。
ハワイテイストのショップやフードを楽しめ、よい気分転換になりました。
イベントがあるとコロナ前の日常が少しずつ戻ってきているのかな感じます。
引き続きコロナ感染予防に注意して少しずつイベントにも参加していきたいと思いました。
(T.N)
投稿者:
2022.05.13更新
王子と言っても「私の王子様はどこ~?」と探しに行ったわけではありません。
今回、熊野古道を歩き、熊野三山を巡る旅に行きました。
王子とは、「熊野の御子神だと考えられています。熊野詣が一大ブームとなった院政期に、多数の王子が紀伊路・中辺路ルートに出現しました。」
ということで、熊野古道は5つルートがあるようですが、今回は中辺路を歩き、まずは熊野本宮大社へ向かいました。
途中王子を詣でながら、鳥のさえずり、木々のざわめきを感じながら歩く古道。
とても爽快感がありました。辿り着いた、熊野本宮大社の何と神々しい事!
バスで行けば1時間位の距離を、20kを1日かけて。
せわしない日常から抜け出し、時間をかけてゆっくり旅をするのも良いなあとつくづく感じました。
(E.W)
投稿者:
2022.04.27更新
皆さま、こんにちは。
神奈川県では蔓延防止期間が終了となり、藤沢市も観光のお客様が多くいらっしゃいます。
久しぶりの賑やかな光景を大変嬉しく感じております。
さて皆さま。毎年恒例「エノシマトレジャー 」をご存じでしょうか?
江の島を舞台に冒険を繰り広げ、謎を解き明かすというリアル宝探しイベントでございます。
私は初めて5歳息子と参加してまいりました。
「子供の謎解きを応援しながら、のんびり江の島を散歩」などと甘く考えていたのですが。。。
謎がさっぱり解りません!考え始めて1時間です。最近のゲームは難解過ぎませんか???
私が道端で固まっている間にも小学生グループは次々に謎を解いて進んでいきます。
(彼らはなぜ解けるのでしょう??)
結局、丸二日間、すべての謎を解くのに歩いた距離は10キロ以上になるでしょうか。。。
最後は息子が勇者の恰好で記念写真。
私にとっては疲労困憊、それと少々年齢を痛感するイベントでございました。
最近のゲームはレベル高いですね。。。
(T.A)
投稿者:
2022.04.22更新
気候の変化が激しい日々が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
感染症対策など気を遣うことが多い状況下で自分なりに工夫をして過ごしてきた方々も、若干疲れが見え始めているように感じます。
一見元気だけれども自覚症状のないままにストレスが増幅している方もおられるかもしれません。
そこで、ほっと一息、気分転換。お遊び気分で、「ご自身のくたびれ度」をチェックしてみませんか。
【 問題 】
大きなキャリーバックを引っ張って、ようやくホテルに到着した あなた。
荷物を整理しようとバッグを開けると忘れ物に気がつきました。
それは何でしょうか?以下の3つの中から選んでください。
A.お化粧品
B.旅行用のパジャマ
C.ガイドブック
【 結果 】
Aを選んだ方:くたびれ度中級 ひとりの時間確保で癒されて!
少し疲れがたまってしまい、自分を飾ることに意欲がわかない状態なのかもしれません。
仕事や家庭から半日でも自由になれると心が癒されそうです。
Bを選んだ方:くたびれ度軽め まだまだ大丈夫!
自分では「もう疲れちゃった」と感じているかもしれませんが、まだまだ活力は残っていそうです。
お部屋にお花を飾ってエネルギーチャージです。
Cを選んだ方:くたびれ度Max まずは熟睡を!
体を温めてゆっくり睡眠をとりましょう!
熟睡したあとに これからのことをのんびり考えるとよさそうです。
皆様の結果はいかがでしたでしょうか。
ちなみに、、、私は「くたびれ度Max!!!」という結果でした。
今年のゴールデンウイークは、ゆっく~り、のんび~りしようと思っています♪♪♪
皆様も体調管理に注意を払いながら良いひとときをお過ごしくださいませ。
(M.A)
投稿者:
2022.04.15更新
初夏のような暖かさの日。
八重桜が満開の都内、某レストランでランチを楽しみました。
写真を撮るのは、下手なのですが・・・
楽しみにしていた”桜”のデザートです。
チョコの枝が添えられていてオシャレでした!
さらに、香り豊かなマリー・アントワネットティーと3種の小菓子。
小さくてかわいい!
お皿や窓からの景色も素敵で、五感を満たされた一日でした。
(Y.K)
投稿者:
2022.04.08更新
お久しぶりの「飲兵衛のラーメンマン」です。
私は、最近の飲みは「家飲み」がほとんどで、ラーメンは相変わらず週1回は食しています。
今回は、俗に「二郎系ラーメン」と言われているラーメンをご紹介いたします。
我が街、平塚市内に令和4年3月1日に“いよいよ”それがやってきました。
店名は「ラーメン富士丸平塚店」です。ラーメン富士丸は、都内と埼玉県に数店舗のチエーン店がありますが、神奈川県内では初めての出店だそうです。
平塚では、もともと、二郎インスパイア系(二郎系ラーメンを再現したもの)と言われている店は数店あったので、それらの店で食したことはありました。
でも、二郎系ラーメンの元祖である「ラーメン二郎三田本店」を直系のルーツとする店で食したことはありませんでしたので、とても楽しみでした。
早速、新規開店間もない店に行ってみました。3月某日、入店待ち午後1時30分で順番16番目、午後2時からの開店ですので16人目は〝まあまあか〟と思いつつ、並んで待つこと1時間程、やっと入店です。
店内では券売機が故障とのことで、店員さんに「富士丸ラーメン(980円)」とオーダーしました。(初めてなのでオーソドックスに・・・・、そして得意のライスはメニューにはありませんでした)
カウンターに座って待つこと約10分、カウンター内のお兄さんの声に「ニンニクと野菜ちょい増し」と告げたら、目の前でトッピングしてくれて現れたのが写真のラーメンです。いかにも二郎系ラーメンの風貌です。
食した感想をお伝えいたします。
スープは脂が効いた豚骨スープを醤油ダレで味付けして濃い目です。ニンニクをトッピングしましたので、味が引き立ち、とてもおいしく感じました。
また、麺は超太麺の小麦風味が強い自家製麵で硬めとなっております。
そして、麺とちょい増した野菜とのハーモニーが抜群と感じました。
チャーシューは厚切りで大きめですが、柔らかくて食べやすく美味でした。(ライスが欲しくなりました)
食べ応えのある1杯で満腹となったので、ライスは無理だったなと感じながら店を後にしました。
当然のごとく、帰宅後はニンニク臭で家族にはヒンシュクだったことは言うまでもありません。
それと翌日まで胸やけがして喉が乾きました。次回は「ちょいニンニク」にした方がいいかなと思いました。
いずれにしましても、また、平塚で1軒、ラーメンのレパートリーが増えたことは楽しみです。
(I.M)
投稿者:
2022.04.01更新
中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置は、令和4年4月1日から義務化されます(令和4年3月31日までは努力義務)。
◆職場のパワーハラスメントとなる3つの要素
① 優越的な関係を背景とした言動
② 業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
③ 従業員の就業環境が害されるもの
職場のパワハラを防止するために、次の雇用管理上の措置を必ずしないといけなくなりました。①②③⑨⑩は、従業員への周知と啓発も必要です。
◆雇用管理上の措置(10項目)
① 会社の方針の明確化
② 就業規則等の規定を整備
③ 相談窓口をあらかじめ設置
④ 相談窓口担当者による、内容や状況に応じた適切な対応を行う体制の整備
⑤ 事実関係を迅速かつ正確に確認
⑥ 被害者に対する配慮のための措置
⑦ 行為者に対する措置
⑧ 再発防止に向けた措置
⑨ 相談者・行為者等のプライバシー保護に必要な措置
⑩ 会社に相談したこと、事実関係の確認に協力したこと等を理由として、解雇その他
不利益な取扱いをされない旨を規定の整備
ハラスメント予防するためには、トップからのメッセージの発信や、ルールを決めたり、実態を把握して、研修などで周知や教育したりすることが有効です。
解決するためには、会社内部だけではなく、外部に相談窓口を設置したり、再発防止の研修などの機会を設けたりすることも効果的です。
(F.H)
投稿者:
2022.03.24更新
桃の花が咲き、桜も蕾をつける季節となりましたが、まだまだ気温が安定しない日が続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は暑い寒いにかかわらず、一年中アイスクリームを食べます。
今ではアイスの代表格といえば「ハーゲンダッツ」ですが、私は子供の頃からこれが大好きです。
「レディーボーデン」です。
この高級感漂う上品なたたずまい、王者の風格を醸し出す重厚感。
カップを見ただけで「レディ~ボ~デン♪」というソニア・ローザさんのCMソングが頭をよぎります。
子供の頃は器に移してもらい少しづつ食べていましたが、大人になった今、カップから直接スプーンですくって食べても怒られません。
真っ暗にした部屋で大好きなアイスを好きなだけ食べながら映画を見る。
四十の後半を過ぎた今、お腹周りが気になりますがやめられません。
(S.T)
投稿者:
2022.03.17更新
昨年・一昨年は延長でしたが今年は3月15日(例外あり)提出期限でした。
今年はかなりしんどかったです。
なぜなら2月に濃厚接触者になり、1週間(大事な時に)休んでしまう事になってしまったからです。
さて我が家でかんばっている 2つを紹介します。
8年間(初孫誕生) 食事(空気)をせずにがんばっています。↓ ↓ ↓
去年10月にいただいてがんばっています。↓ ↓ ↓
ちょっと思い入れあるものです。
いやかなりかな?
(T.Y)
投稿者: