スタッフブログ

2012.09.21更新

先週金曜日の就業後、事務所内のボウリング大会を開催しました。第1部から第5部まである部毎の対抗戦。「男だけのパワーチームの第1部が強いんじゃないか。」「ハンデがもらえる女性が2人いる第4部が意外にいい線いくかも。」等々皆の実力が全くわからない中、当日までにいろんな下馬評が飛び交っていました。

K部長の始球式で試合開始。



全員が数年ぶりあるいは数十年ぶりのボウリングとあってなかなか思ったところにボールは転がってくれません。それでも快音を響かせてストライクを出す人がいたり、絶妙のコントロール(?)でスペアを獲得する人もいたり、あちこちで歓声と笑いが起こっていました。

そして結果は・・・わが第3部チームが優勝!!皆さん、お疲れ様でした。翌日の体調はいかがでしたか?

(K.I)

投稿者: TAO税理士法人

2012.09.14更新



一部デザインを変更しました。「藤沢駅南口 徒歩3分」と新たに表記しました。JRのみならず、小田急線・藤沢駅ホームからも確認できます。是非、ご確認下さい。

(Y.U)

投稿者: TAO税理士法人

2012.09.07更新

自宅のそばからみなとみらいでの花火大会が見えました。残念ながら音までは聞こえなかったのですが、穴場スポットのようで近所の人が大勢見に来ていました。近くでみるほどの迫力はありませんでしたが、遠くから見る花火もまたきれいでした。







(S・H)

投稿者: TAO税理士法人

2012.08.31更新



最近の風潮が心配です。荒廃した日本の復興時には民主主義が輝き、人々が汗して働き、比較的平等な社会であったように思います。苦しかったが楽しかった。これからの人々は、何に価値を求めてゆくのか・・・。幸福な社会で戦争(殺し合い)は避けられるでしょうか。輝きを失った戦中生まれの嘆きです。

(J.U)

投稿者: TAO税理士法人

2012.08.24更新

夏の風物詩といえば皆さんは何を一番に思いつきますか?

夏はなぜか私たちをノスタルジックにさせる季節のようです。花火の音、セミの声、ラジオ体操に通う子供たちの声、冷やしたスイカの美味しさ、蚊取り線香の匂い、海の輝き、空の青さ、ひまわりの勢いや日差しの強さ・・・等々、夏は私たちの五感を大いに刺激し、鮮やかな印象を与える季節と言えます。「夏の風物詩」の中に、少年、少女時代に経験した「遠い夏の記憶」を蘇らす方もきっと多いのではないでしょうか。

「夏の風物詩」のひとつに甲子園球場で毎年熱戦が繰り広げられる全国高校野球選手権があります。我が家では、ここ数年、この甲子園大会が終わるころから「夏休みの宿題」という子供にとっての「夏の風物詩」がはじまります。

「今年は7月中には全部宿題を終わらせて、8月は友達とずっと遊ぶんだ」と言っていたはずなのに・・・浜降祭・海水浴・花火大会・家族旅行・盆踊り・・・夏休みは楽しいイベントが盛り沢山・・・で、やっぱり今年もぎりぎりになってからスタートです。一緒に遊んだ仲良しの友達と、提出期限の早いものから順番に一生懸命に頑張って宿題に取り組んでいる今日この頃です。

さて、今年は提出期限までに宿題終わるのかな?

(T.I)

投稿者: TAO税理士法人

2012.08.17更新

事務所のKさんに、農家の方がやっている販売所を教えて頂きました。自宅から車で約10分、自転車だと約25分、徒歩だと約50分のところにあります。よく車で通る道ですが、浅いカーブに面していることと農家の納屋?作業場?のような建物のため、全然気が付きませんでした。教えて頂いてから、ほぼ毎週のように通っています♫ 朝に採れたお野菜たちなので、とてもとても新鮮で美味しいのです♥

  
  ←私の一番好きな食べ物は枝豆ですが、
  こちらのお店のピカ一は玉蜀黍です!!
  とても甘くて美味しくて♥♥♥
  もう、他のお店のは食べられません。


 


ただ残念なことに、販売所の営業期間が4月中旬からお盆の時期までとのことですので、今年はもうおしまいです。でもお陰様で満足すぎるほど、枝豆と玉蜀黍を頂くことができました。

今年の夏は、私の人生で一番?幸せな夏となりました。(春も幸せなほど、ニューサマーを頂きましたが・・・)

Kさん、教えて下さって有難うございました。秋のおいしいお店もどこか教えて下さい♪

(Y.I)

投稿者: TAO税理士法人

2012.08.10更新



事務所の蘭が今年も咲きました。窓辺において、たまに水をやるだけです。肥料もやらず、植え替えもしません。でも毎年毎年咲いてくれます。



もともと蘭はジャングルの厳しい環境にいたはずなので、甘やかさないほうが良いと勝手に決めています。すっかり乾いた頃にお水をやるのが良かったのかも知れません。



蘭に限らず観葉植物もずっと前から居ついています。ドレセナは私がこの事務所に入った時(18年前)にはすでに居て、いまだに健在です。ドラセナは別名を「幸福の木」と言います。事務所の皆の幸福を見守っていてくれているような気がいたします。

(A.K)

投稿者: TAO税理士法人

2012.08.03更新

猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、建設用機械の販売をされているお客様のところに伺った時の写真です。あまりの大きさにビックリ!(ちなみに左で作業をされているのが社長さんで、身長は180cm over!)子供のようにはしゃいで写真を撮りました。(スゲー!、スゲー!言いながら写真を撮ってたので、社長さんに笑われてしまいました。トホホ)

CAT 772というダンプで46トンありますが、これでも海外ではちびっ子サイズで、大きいものは136トンもあるのだそうです。



で、夢中になっていたらだんだん靴のソールが柔らかくなってきて、地面を触ってヤケドしそうになりました。真夏の鉄板(ダンプの下はすべて鉄板敷になっています。)は60℃を超えるとのこと。そんな中での作業、本当に頭が下がります。

(Y.T)

投稿者: TAO税理士法人

2012.07.27更新



私の最近の小さなマイブームはガーデニングです。とはいえ、マンション住まいですのでベランダでプランター栽培しているんです。狭いベランダですので種類も限られていまして、今植えているのは、プチトマト、スイートバジル、食べた残りを植えたブロッコリーです。

かわいいものでね、毎日、水をあげ愛でてあげると日に日に大きくなるのがわかります。今までに食べたのはバジルだけですが、サラダやイタリアンぽい料理に入れたくらいですが美味しかったです。

今、トマトがいい大きさになってきたので早く色づくのが楽しみです。こんなにガーデニングが楽しいと広い庭が欲しいです。あるいは、広いルーフバルコニーが欲しくなってきますね。

(K.K)

投稿者: TAO税理士法人

2012.07.20更新



国の発表では30年以内に大地震が起こる確率は首都圏直下地震が70%、南海トラフ巨大地震(東海・東南海・南海地震)がそれぞれ88%、70%、60%と言われています。3.11以降急激に今迄発表されていなかった事実が明らかになり、人々の不安をかきたてています。

藤沢市は海に面しており、大津波の懸念もあることから、7月初めに「津波対策防災訓練」が行なわれました。10mの津波が押し寄せたら藤沢駅まで浸水するなどと言われ、我が町内会でももっぱら役員会議の議題は「防災対策」一辺倒で、防災部長さんはてんてこ舞いです。町のあちこちの電柱には『ここの地盤は海抜○○m』という板が巻かれています。地震の時はむやみに外へ出てはいけない、でも津波が来たらなにしろ急いで徒歩で高い所に逃げなさいということです。

我が家の場合は高い所と言われれば、海の方に向かって5分程の高台の住宅地なのですが、海の方に向かうというのも心理的に不安です。実際事が起こったらどんなにパニックになるだろう?「備えあれば憂いなし」という言葉も何だか通用しないような、恐ろしいデータです。

友人の中には「ここまで生きたからもういいわ」と言う人もいます。私も若干同調しています。皆さんはいかがですか?

(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら