最近引っ越しをしました。(近所ですが。)それに伴い、電化製品もかなりの割合で新しく買換えました。今まで使っていたものが古かったり、あ まり高機能のものじゃなかったりだったのでずいぶん便利になりました。エアコンは「あと1度設定温度をあげたら、一時間あたり○円の節約になりますよ」と か「カーテンが開いています。閉めたら節電になりますよ」とかアドバイスしてくれます。(カーテンが開いているのではなく、実際はまだカーテンを付けてい ないだけですが。)エアコンが使った「今回の電気代」や「今月の電気代」も教えてくれるし、スイッチを入れるときには「今の設定だと一時間あたり○円で す」と、事前にアドバイスもしてくれます。今まで使っていたエアコンが古かった分、「便利になったものだなぁ」と感心しています。あと、インターホンも前 の家には無かった録画機能がつきました。「毎日同じ人が勧誘に来ているな」等が分かって、まあ、便利ではあります。
が、便利は便利なんですけど、今まで見えていなかったものが目に見えてしまう分、今まで気にしていなかったことが気になってしまうようになりまし た。エアコンに「今エアコンを使うと○円かかります」と言われると、なんだかエアコンを使うことに罪悪感を感じるし、インターホンに毎日毎日同じ勧誘の人 が映っていると「また今日も来たのか!」と、少し追い詰められているような気分になります。
考えてみたら、前使っていたエアコンだって、電気代を私に伝えていないだけでそれなりに電気を使っていたことは分かっているのですが・・・・。で も、具体的な数字を出されるとなんだか使うことを躊躇してしまうんですよね。インターホンだって、今までも録画していないだけで、うちにはセールスその他 たくさんの人が来ていたのでしょう。引っ越してきた当初は、きっと毎日来ている勧誘の人だっていたはずです。でも、それを録画して毎日見せられてしまうと 不気味なんですよね。
全てを知ることが幸せではないんだなぁ、と感じます。つらつらと書いてしまいましたが、つまりは「知らぬが仏」ということでしょうか。昔の人は、うまいこと言いますね。
(INA)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
2011.11.18更新
地元住民のジレンマ
先日、福岡の屋台に関するニュースを見ました。観光名所として有名な博多の屋台ですが、現行の制度では営業に必要な道路占有許可を原則「一代 限り」とし、新規参入を認めないため、その数はピーク時に比べて半分以下になっているそうです。屋台の減少を危惧し、観光資源として屋台文化を残したい、 と規制緩和を求める声があがる一方で、近隣住民からは衛生面など様々な不満も出ているそうです。やはり地域の発展・繁栄と、近隣住民が受ける弊害は切り離 せないものなのでしょうか。
話は変わって、私が住んでいる辻堂も最近「発展」の傾向にあります。かつて辻堂がこれほどまでに賑わっているのを見たことがなかったので、ある意味感動的ではありますが、あまりの人の多さに戸惑いも覚えています。
特筆すべきは付近の渋滞。普段すいすいと通っている道がびっくりする位に混んでいる。そんな時はもちろん裏道・抜け道を駆使しますが、帰宅するのも 一苦労です。オープン直後の今が混雑のピークだとしても、今後も夕方や休日はこんな風に混むのかな、いつでも車ですいすい行けるのが辻堂駅のいいところ だったのに。
地元の発展は素直に嬉しいのですが、早く混雑が落ち着いて欲しい、かといってまた閑散としてしまうのも悲しい、と複雑な気持ちです。地元が賑わうのを手放しで喜べない気持ちが少しだけ分かった様な分からない様な。
...とか何とか戸惑うフリしながらも、オープン以来足しげく通っています。

(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
話は変わって、私が住んでいる辻堂も最近「発展」の傾向にあります。かつて辻堂がこれほどまでに賑わっているのを見たことがなかったので、ある意味感動的ではありますが、あまりの人の多さに戸惑いも覚えています。
特筆すべきは付近の渋滞。普段すいすいと通っている道がびっくりする位に混んでいる。そんな時はもちろん裏道・抜け道を駆使しますが、帰宅するのも 一苦労です。オープン直後の今が混雑のピークだとしても、今後も夕方や休日はこんな風に混むのかな、いつでも車ですいすい行けるのが辻堂駅のいいところ だったのに。
地元の発展は素直に嬉しいのですが、早く混雑が落ち着いて欲しい、かといってまた閑散としてしまうのも悲しい、と複雑な気持ちです。地元が賑わうのを手放しで喜べない気持ちが少しだけ分かった様な分からない様な。
...とか何とか戸惑うフリしながらも、オープン以来足しげく通っています。

(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.11.11更新
辻堂西口
湘南テラスモール、オープン前夜の写真です。

西口ですので、後ろから撮ったような形です。華やかさは伝わってこないかと思いますが、辻堂も変わったものです。

早速、プレオープンに足を運んでみましたが、お財布の紐を締めるのに一苦労!
(R.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★

西口ですので、後ろから撮ったような形です。華やかさは伝わってこないかと思いますが、辻堂も変わったものです。

早速、プレオープンに足を運んでみましたが、お財布の紐を締めるのに一苦労!
(R.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.11.04更新
笑顔のちから
少し前に、ピキピキッといつもよりひどい腰痛になってしまいました。しばらくしてヨロヨロと歩けるようになりましたが、駅やスーパーなどの人混みに行くと、体が何ともないときには思いも寄らないほど、人とぶつかってしまいました。
どうしても人をよけられないので、「スミマセン・・・」と言うものの、すごい顔でにらまれたりして、「世の中は、弱者にやさしくない・・・。」 と心の中でよくつぶやいていました。
そんな中、「大丈夫ですか?」とニッコリとされたことがありました。見ず知らずの人にそんな笑顔を向けられるなんて、どんな心根の人だろう、と思うとともに、思った以上の元気をもらいました。
そういえば、あのオノ・ヨーコさんがいつかおっしゃっていました。「あなたが、あなたの周りの人ににっこりするだけで、世界平和への貢献になるのです。」と。 なるほど、と思い出しているこの頃です。
(C.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
どうしても人をよけられないので、「スミマセン・・・」と言うものの、すごい顔でにらまれたりして、「世の中は、弱者にやさしくない・・・。」 と心の中でよくつぶやいていました。
そんな中、「大丈夫ですか?」とニッコリとされたことがありました。見ず知らずの人にそんな笑顔を向けられるなんて、どんな心根の人だろう、と思うとともに、思った以上の元気をもらいました。
そういえば、あのオノ・ヨーコさんがいつかおっしゃっていました。「あなたが、あなたの周りの人ににっこりするだけで、世界平和への貢献になるのです。」と。 なるほど、と思い出しているこの頃です。
(C.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.10.28更新
被災者支援
先日まで、私の身内が県内のある大学病院に入院していました。部屋には福島で被災され、こちらの病院に転院されてきた患者さんもいらしたよう です。どこへ行くとも知らされることなく何も持たずにバスに乗せられ転院してきており、当然ご家族は被災地に残っていますので着替えを持ってくるわけでも なく、お金もありません。売店でも何も購入出来ず、病院からの支給品はあるものの入浴後も同じ下着を着用することも数日続いていたようです。そんな状況を 見兼ねた同室の人たちは、自分の下着やTシャツなどを差し上げ本人も恐縮しならがしばらく過ごしていたとのことです(本来禁止事項のようですが)。
あれから数ヶ月がたち、今ではそれなりに小綺麗にし、売店に行っては同室の皆にお菓子を買ってきては配ってくれていたそうです。ただ外へは出られませんので、相変わらず病院の売店で購入した値段の割りに???と思うようなパジャマを着て入院生活をされていたようです。
現地へ入っての被災者支援もありますが、行き先も告げられずただバスに乗せられ連れてこられた方々への支援策や支援品の受け入れ態勢等も各自治体や大規模病院には考えていって欲しいものです。
(K.K)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
あれから数ヶ月がたち、今ではそれなりに小綺麗にし、売店に行っては同室の皆にお菓子を買ってきては配ってくれていたそうです。ただ外へは出られませんので、相変わらず病院の売店で購入した値段の割りに???と思うようなパジャマを着て入院生活をされていたようです。
現地へ入っての被災者支援もありますが、行き先も告げられずただバスに乗せられ連れてこられた方々への支援策や支援品の受け入れ態勢等も各自治体や大規模病院には考えていって欲しいものです。
(K.K)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.10.14更新
ゴルフコンペ開催
10月12日(水)に第7回TAOゴルフコンペを開催いたしました。風そよぐ秋晴れの中、ご参加いただいた方々それぞれに楽しまれたことと思います。

(S・H)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★

(S・H)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.10.07更新
ぬか漬け始めました
私がまだ大学生で一人暮らしをしていた時、実家の母から宅急便でぬか床が届いたことがありました。ぬか床の中にはぬか漬け本体も入っていたの で、メインはお漬物だったんだと思いますが、食べた後ぬか床も再利用しなさいという意味だったようです。その後一度くらい野菜を漬けてみたような気もしま すが、なんせ暇な割に忙しい(?)大学生のこと、すぐにカビを発生させてしまいました。今調べてみると、カビが生えてもカビ部分だけ取り除けば再度使えた ようですが(そして、当時母にもそう言われた気がしますが)、大学生の私はなんとなく面倒でそのまま捨ててしまい、それから20年近くぬか床とは縁のない 生活を送っていました。
余談ですが、大学時代私の母は結構個性的なものを送ってくれる母で、一人暮らしの娘の部屋に生きた伊勢海老を2尾も送ってくれたこともありました。 伊勢方面の親戚から貰ったようです。これも当時の私は調理するのも恐ろしくて持て余した挙句、友人に助けを求めました(今なら大喜びなのです が・・・・)。友人も伊勢海老のさばき方なんて知らないので、とりあえず生きたまま頭と胴体に切り離したところ、頭と胴体が別の方向に逃げていって更に恐 ろしいことになりました。
それはさておき、ぬか床とは無縁の生活を送って20年。ぬか漬けではなく浅漬け派だったはずの私が最近やたらとぬか漬けを買ってしまうのです。年齢 のせいでしょうか・・・・。そこで、1ヶ月ほど前、自分で漬けたほうが良いのでは?と急に思い立ってぬか漬けの素を購入しました。私が進化したのか商品が 進化したのか、昔のようにはカビも生えず順調です。ぬか床というものはどんどん育っていくものらしいので、長い目で育てていこうかな・・・と思っていま す。
(INA)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
余談ですが、大学時代私の母は結構個性的なものを送ってくれる母で、一人暮らしの娘の部屋に生きた伊勢海老を2尾も送ってくれたこともありました。 伊勢方面の親戚から貰ったようです。これも当時の私は調理するのも恐ろしくて持て余した挙句、友人に助けを求めました(今なら大喜びなのです が・・・・)。友人も伊勢海老のさばき方なんて知らないので、とりあえず生きたまま頭と胴体に切り離したところ、頭と胴体が別の方向に逃げていって更に恐 ろしいことになりました。
それはさておき、ぬか床とは無縁の生活を送って20年。ぬか漬けではなく浅漬け派だったはずの私が最近やたらとぬか漬けを買ってしまうのです。年齢 のせいでしょうか・・・・。そこで、1ヶ月ほど前、自分で漬けたほうが良いのでは?と急に思い立ってぬか漬けの素を購入しました。私が進化したのか商品が 進化したのか、昔のようにはカビも生えず順調です。ぬか床というものはどんどん育っていくものらしいので、長い目で育てていこうかな・・・と思っていま す。
(INA)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.09.30更新
もったいない
ケニアの環境問題活動家で2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが、71歳で亡くなったそうです。その偉大な足跡もさることながら、日本人にとっては「MOTTAINAI」の提唱者として有名でした。
マータイさんが感銘を受けたというこの言葉、日本人は普段何気なく使っていますが、大量消費にすっかり慣れてしまった豊かなこの国は、本当の意味で の「もったいない」という気持ちが薄れてきているのでは、と思います。修理するより新品を買った方が安く済むという不思議な国。かく言う私も大量生産・大 量消費のサイクルにどっぷりつかっています。
そんな日本を一変させた今年の東日本大震災。特にこの夏は「節電」が合言葉でした。今夏の節電は「もったいない」からではなく「必要に迫られて」で はありましたが、この節電活動を契機に、物や資源を節約するという意識ともったいないの気持ちを取り戻し、マータイさんに替わって日本人自らが 「MOTTAINAI」を世界に発信していく時なのかもしれません。
以下、私のささやかなるもったいない活動。まだまだ使いますよ~!

(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
マータイさんが感銘を受けたというこの言葉、日本人は普段何気なく使っていますが、大量消費にすっかり慣れてしまった豊かなこの国は、本当の意味で の「もったいない」という気持ちが薄れてきているのでは、と思います。修理するより新品を買った方が安く済むという不思議な国。かく言う私も大量生産・大 量消費のサイクルにどっぷりつかっています。
そんな日本を一変させた今年の東日本大震災。特にこの夏は「節電」が合言葉でした。今夏の節電は「もったいない」からではなく「必要に迫られて」で はありましたが、この節電活動を契機に、物や資源を節約するという意識ともったいないの気持ちを取り戻し、マータイさんに替わって日本人自らが 「MOTTAINAI」を世界に発信していく時なのかもしれません。
以下、私のささやかなるもったいない活動。まだまだ使いますよ~!

(A.N)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
2011.09.23更新
サウナ
もうそろそろ、事務所旅行なのです。旅行といえば温泉。自分は温泉も楽しみなのですが、サウナも嫌いじゃないんです。サウナは短時間に水風呂と交互に入るのが本来の入り方らしいので、通常は自分もそれに倣って、何回か出たり入ったりを繰り返します。
ところが、街の銭湯のようなところのサウナに入ると、妙に火花が散っていることがあります。誰も出ようとしない。皆、玉のような汗、息もたえだえ。 所謂、がまん大会ですね(自分がそう感じているだけかも?)。こういう好ましくない場面に遭遇すると、否応なく参戦してしまいます。「絶対負けられない戦 いがここにはある!」
(数分経過)
あまりの苦しさに、はっと途中我に返り、なんと無益な戦いであったかと自省しながら水風呂に駆け込みます。うん、やめましょう。こういうことは。ということで、事務所旅行は健康的に温泉・サウナを楽しんできます。
しかし、何十分入っているんだって人よく見かけます。こういう方々って、いったい?
(R.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
ところが、街の銭湯のようなところのサウナに入ると、妙に火花が散っていることがあります。誰も出ようとしない。皆、玉のような汗、息もたえだえ。 所謂、がまん大会ですね(自分がそう感じているだけかも?)。こういう好ましくない場面に遭遇すると、否応なく参戦してしまいます。「絶対負けられない戦 いがここにはある!」
(数分経過)
あまりの苦しさに、はっと途中我に返り、なんと無益な戦いであったかと自省しながら水風呂に駆け込みます。うん、やめましょう。こういうことは。ということで、事務所旅行は健康的に温泉・サウナを楽しんできます。
しかし、何十分入っているんだって人よく見かけます。こういう方々って、いったい?
(R.S)
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
★★★新規会社設立や相続のご相談は神奈川県藤沢市の会計事務所TAO税理士法人まで★★★
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (4)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (3)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年09月 (4)
- 2024年08月 (5)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (4)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (4)
- 2024年03月 (4)
- 2024年02月 (5)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (5)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (4)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (5)
- 2023年02月 (4)
- 2023年01月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (4)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (5)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年09月 (4)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (5)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (4)
- 2021年04月 (5)
- 2021年03月 (4)
- 2021年02月 (4)
- 2021年01月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年09月 (4)
- 2020年08月 (4)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (4)
- 2020年01月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (5)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (5)
- 2019年03月 (5)
- 2019年02月 (4)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (4)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (5)
- 2017年08月 (4)
- 2017年07月 (4)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (5)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (4)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (4)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (4)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (4)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (4)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (5)
- 2011年08月 (4)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (5)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (4)