スタッフブログ

2021.10.08更新

最近少しずつ明るいニュースが増えてまいりました。

藤沢の商店街に活気が戻りつつあるのをとても嬉しく思います。

 

さて、我が家では豪華な地植えのつるバラを植えています。

これに惹かれたキジバトが最近頻繁においでになり、バラの蕾を食べられると少々困ったことになるため対策を講じることになりました。

対策は案山子(かかし)です。

 

しかしながらどの程度効果があるか、そもそもご近所様のお目に触らないか色々と躊躇っていたところ、5歳になる息子が所有する恐竜フィギュア「スピノサウルス」が目に留まりました。

とても恐ろしいお顔をしており、腕のスイッチを引くと「シギャー!!」と咆哮をあげます。

これは大変な効果が見込めそうです!まともな野生生物はまず近寄りません!

息子の猛抗議を受けながらも恐竜を強制的に接収しバラの中心部に設置することに致しました。

 

2

 

実際に据えてみるとバラの中から中空を睨む堂々とした佇まい。驚くほど違和感ありません。

自分のスピノサウルスの勇ましい姿を見て息子も気をよくしたのか、宅内から紐を伸ばし、それを引くことで例の咆哮をあげるよう改造(?)を施してくれました。

 

以降毎朝、息子がスピノサウルスの紐を引き、自宅周囲を威嚇することが日課となりました。

設置以降ハトの接近は一度もなく、効果絶大の案山子が完成しました。

 

(T.A)

投稿者: TAO税理士法人

2021.10.01更新

昨今、身体に余分な脂肪がつき体重の増加が気になっていた私。

今年の春から3ケ月間 「1日1万歩運動」に参加をしました。

職場で加入している健康保険組合さんが定期的に行っている保健事業の一環です。

 

3ケ月間に歩いた歩数を毎日記録し、その期間の合計歩数を日数で割る。

つまり1日平均で1万歩以上歩くことがルールです。

おかげさまで、実施期間であった春先は気候も良く、無理をせず自分に合ったペースで続けることができました。

目標達成です。

 

今回、「1日1万歩運動」に参加をしたことで 思わぬご褒美もありました。

1つめは、腹囲がマイナス9cm!!!になっていたこと。

2つめは、いつしか歩くことが習慣となり毎日の生活にメリハリがついたことです。

 

そして、このブログを書いている中、健康保険組合さんから目標達成の賞品もいただきました。

早速、開封をすると「皮ごと食べられて種もない!シャイン マスカット」でした♪♪♪

たかが一歩、されど一歩。大きな収穫となりました。

 

1

 

 

2

 

(M.A)

投稿者: TAO税理士法人

2021.09.27更新

涼しくなり過ごしやすい季節になりました。

歩くと汗だくになった夏のお散歩から解放され、飼い主も犬にとっても快適な秋の到来です。

 

犬の散歩といえば、我が家の場合、時間のない朝はささっと15分。

そのかわり夜や休日はのんびりと、時間をかけて犬が行きたいコースを歩いてあげます。

 

1

 

2

 

ところが、我が家はご飯の準備が済んでからお散歩に出かけるのですが、ちょっと遅くなったある夜のこと。

もう我慢が出来ないらしく、「そんなショートカットある!?」という地点で突然Uターン。

家の前まで猛ダッシュさせられました(汗だく)。

 

正確な腹時計と飽くなき食欲は健康の証でしょうか。

とはいえ、これが夏だったらと思うと恐ろしいです。

 

こう見えて体重は10キロあります。

暑さを気にせずに気持ちよくお散歩できる秋、最高です!

 

3

 

(Y.K)

投稿者: TAO税理士法人

2021.09.17更新

お久しぶりの「飲兵衛のラーメンマン」です。

私は、コロナ渦でも相変わらず月3~4回のペースで近場のラーメンを食しています。

今回は、道産子の私でもお奨めできる「みそラーメン」をご紹介いたします。

それは「北海道らーめん小林屋」です。

チェーン店ではありますが、そこは侮るなかれ、自分の中ではかなりレベルの高い「みそラーメン」を提供している店と思い、せっせと通っています。

 

1

 

では、自分なりに何が気に入っているかと言いますと、まず、スープが豚骨ベースの味噌でコクがあり“ピリッ”とくる味覚(絶対にマイルドみそではありません)がたまらないのです。

それに合わせるのが、北海道札幌市手稲区の小林製麺で作っている中太縮れの多加水麺で、みそラーメン特有の輝く黄色い麺となっていて、これが何とも『もちもち』しており咽喉越しが良く、スープとベストマッチなのです。

 

2

 

最後に、自分のこだわりの食し方を紹介します。

それとは、必ず「みそチャーシューらーめん」と「中ライス」(小でも大でもなく)を注文して、チャーシューをおかずにライスを食べつつ、たまには麺を啜りながらライスを3分の1ほど残します。

そして麺と具材を完食後に残ったスープにライスを投入して『おじや』にして食します。

スープにはコラーゲンがたっぷり含まれており、特に、女性にはこの食し方をお奨めしたいです。(美肌に最高)

いつも、この食し方で満腹となり、満足して店を出ます。

 

以上、道産子がお奨めの「みそラーメン」です。

チェーン店ですので皆様のお住まいの近くにも、お店があるかもしれませんので、もし、見つけたら、是非、その味をお試しになってはいかがですか。

 

(I.M)

投稿者: TAO税理士法人

2021.09.10更新

最近相続税に対する税務調査のリスクが高くなっています。

2015年に課税最低限である基礎控除の金額が大きく引き下げられ、団塊世代の高齢化に伴う相続税の課税対象者が増えているからです。

相続税の税務調査対策を考える際、まず検討すべきは、「質問検査権」というルールです。

これは、国税調査官が持つ税務調査の権限を意味し、税務調査で国税調査官が確認できる資料、質問できる事項等について定められています。

相続税の税務調査は、申告した相続税の税額が正しいか否かをチェックするために行われるものです。

相続税は相続財産について課税されるので相続財産に関する質問に対しては、当然、納税者は答える義務があり、相続財産に関する資料は開示する義務があります。

一方、税務調査であっても、相続財産に関係ないことは原則回答不要です。

ただし、相続人の了承があればその権限の範囲を超えても問題ないとされています。

さらに、”黙認”でも断らないなら許可したと同じ、と判断され、これも税務調査における「許可」に当たります。

(国税調査官の権限である、「相続財産に関する資料」は見せない、と拒絶するのは違法です。)

従って、どこまで許可すべきかを正確に把握したうえで、許可しない部分は明確に断ることがポイントです。

相続税の申告でお困りの方は当事務所までお問い合わせください。

(F.H)

投稿者: TAO税理士法人

2021.09.02更新

まだまだ寝苦しい日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は寝る際はできるだけ冷房を使わず窓を少し開けて寝ております。

マンションの高層ということもあり幸いにもG(ゴ〇ブリ)の侵入はありませんが、ごくまれにヤツが入ってきます。その名はK(蚊)。

ようやく寝付いたところを耳元を「ップ~ン」という甲高い羽音で飛び回り私を眠りから引き戻してきます。

そのまま我慢(無視)していると急に羽音が止まる。安心はできない、ヤツはどこかに停まっている。きっと私の体のどこかに・・・体をもそもそ動かして確認してみたりするがよくわからない。

急いで電気をつけるとどこかへ飛んでいき身をひそめる…殺虫剤を探して散布ということを繰り返し行うことがあります。

 

そんな「K」ですが、日本では過去に「K」を殺すと島流しに合うという法がありました。

皆様ご存知、天下の悪法「生類憐みの令」です。

第五代将軍徳川綱吉によって制定された法であり、生き物を、特に犬を大事にし違反したら極刑というムツゴロウさんもびっくりのものです。

実際伊東淡路守基祐という武士が「K」を潰して島流しになったという記録が残っているそうです。また、彼が「K」を殺したと密告した武士も連帯責任として閉門処分を受けたとされています。

 

これらのことを考えると、少しくらい我慢してもいいかな?という思いも出てきます。・・・嘘です、ごめんなさい、無理です。お願いだから家に入ってこないでください。

網戸の導入を検討いたします。

 

(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

2021.08.27更新

先日日曜日、空いていそうな昼食時に、母校の小学校を訪問してきました。

 

正門から入り校舎をつなぐ渡り廊下を超えて体育館へ。

 

入口手前でアルコール消毒の呼びかけがされ、中では投票用紙と一緒にゴルフ場でよく見かける鉛筆が渡されました。

鉛筆使用後の回収箱も設置されていました。

 

体育館を出ると周りを見る余裕も。

 

グランドや何かの小屋。

生徒たちが育てたのか、大きな瓢箪やゴーヤ。

竹ぼうきが整然と並んでいました。

今でも中庭を掃除しているのでしょうか。

 

3

 

 

1

 

横浜市長を決めるためだけの今回の選挙の結果は皆様ご存じの通りかと思います。

前市長より30歳近く若い方が当選されました。

私よりも年下です。

 

時代の変化を感じる休日となりました。

 

まだまだ蒸し暑い日が続きそうですね。

皆様ご自愛ください。

 

(J.K)

投稿者: TAO税理士法人

2021.08.20更新

最近の事です。

水道メーターの検針の人が、メーターが回りぱなしになっていますが、一度水漏れを調べたほうがよろしいですよと言ってきました。

そういえば、ここ2回ほどの支払いがいつもの1.5倍ぐらいの金額になっているのに気がつきました。

妻に言うとコロナの関係で(わが家のメーターはアパートと一体のメーターになっていてアパートの人の在宅勤務の関係で)多くなっているものだと思っていたとのことです。

 

早速インターネットで調べて業者(安い)にたのみました。

業者が来てくれて調べたところ(長い管を耳にあてて)たぶん、ここの箇所(壁の中近く)ではないかとのことなのですが、今日は道具がないので後日のこととなりました。

数日後壁を壊し地面を掘り起こして調べたのですが見つかりません。

 

これでは、床などを剥がし、管が埋まっている地面を掘り起こして調べるか、今使っている管を全部止めて、新しい管にしなければならないとのことになりました。

費用は、どっちとも数百万かかるとのことです。

 

なにしろ我が家は築60年以上・また増築・増築しており古く、さらに再開発地区(準備組合から本組合に移行中)であり、数年後には解体となるのでと、業者と話し合いになりました。

結果として仮の管を全体に引くことになりました。それでも費用はかなりの金額になりました。

 

水道料金ですが、水漏れ時の多く支払った2回分は前年度の金額に見直されました。

 

水漏れには気を付けましょう。

 

余談ですが 再開発事業に関わってきましたのでかなり詳しいです。

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2021.08.13更新

コロナ禍でのオリンピック開催に如何なものかと思っておりました。

開始後は、こんなことが良くできるものだと思いながら連日テレビ観戦。

そんな中、昼休みに学生時代の先輩から数年ぶりに突然の電話がありました。

「昨日見たか?」。「はい、見ました」。

卓球混合ダブルス準々決勝、スコア3対3、フルセット。

なんと、カウント2-9諦めかけた(私)から挽回して6-10、しかしミス1本で負けは確定。

ご存じのようにここから逆転しました。あり得ないことが起こったと思いました。

凄かったのは、全てフルスイング。凡人は、ミスを恐れて柔らかく返球するところです。

「見ました!」。年寄り二人が遠い昔に戻れた瞬間でした。それにしても凄かった。

(T.M)

 

投稿者: TAO税理士法人

2021.08.05更新

1

 

奈良時代に創建された、山岳信仰の霊場である神武寺。

京急の「神武寺駅」から「神武寺」まではかなりの距離があります。

神武寺駅から入る裏参道と東逗子駅から入る表参道があります。

 

2

 

神武寺は、鎌倉のやぐら群と同じ、凝灰岩の「池子層」内に存在しています。

参道からすこし外れた場所に、「こんぴらやぐら群」も現存、確認できます。

 

3

 

前置きが長くなりました。今回は、娘の自由研究サポートです。

表参道の「池子層(凝灰岩)」から「逗子層(泥岩)」の境界線を調査します。

「境界線はここ」とはっきり確認できず、「境界線はこの辺」という調査結果。

境界線らしき場所近くに、見事なヤマユリ。境界線を守っているようでした。

 

4

 

(Y.U)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら