スタッフブログ

2021.05.21更新

ついに、我が家にもおもちゃのカンヅメが届きました。

おもちゃのカンヅメといえば、1967年からスタートし、私の小さい頃には、初代うたのお兄さんの田中星児さんがチョコボールのCMに登場。

私も一緒になって歌っていた記憶があります。

昨年末にテレビで、おもちゃのカンヅメの特集をやっていて、森永製菓ではおもちゃの缶詰の中身を考える部署があり1人がそれを担っているという。

その後、チョコボールを4箱買ったうちのなんと2箱に銀のエンゼルが。そこで俄然やる気に。

おもちゃのカンヅメに応募するには、金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルだと5枚必要です。

それからがなかなか当たらず、同僚の協力もありやっとの事で応募が出来ました。

おもちゃのカンヅメは、一年半くらいの周期でリニューアルされていて、現在は「飛びたいキョロちゃん缶」。

なんと、キョロちゃんが声に反応して走り、おしゃべりもします。

公式ホームページもあり、ミュージックビデオまであるので興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

1

 

(R.M)

投稿者: TAO税理士法人

2021.05.14更新

久しぶりに広げてみました。

パター練習用のマットです♪

なかなか上達しませんが、のんびり楽しんでいます。

 

1

 

(M.H)

投稿者: TAO税理士法人

2021.05.07更新

ゴールデンウィークも明けて、すっかり春の陽気となりました。

まだ寒さが残る頃に、菌床椎茸の栽培に挑戦しました。

菌床のブロックを専用ケースに入れて栽培スタートです。

 

1

 

お勧め栽培温度は、日中:20℃~23℃、夜間:18℃以下とのことで、気温を気にしながら毎日霧吹きでお水を与えていると、3日目にして発芽が確認できました。

 

2

 

みるみる成長するので、毎日の観察が楽しみになります。

そのまま継続していると、10日目には収穫出来るまでに立派に育ち、約40個の椎茸を収穫することができました。

一度目程の収穫は出来ませんでしたが、休養期間を与えて一晩浸水させるなどするとまた楽しめます。

収穫した椎茸は肉厚で、美味しく頂きました。

今回は椎茸に挑戦しましたが、これからの時期はキクラゲが最適温度のようなので、また挑戦してみたいと思います。

 

3

 

(K.A)

投稿者: TAO税理士法人

2021.04.29更新

我が家は3人の子どもがいますので、4月は毎年役員決めの季節でもあります。

昨年に引き続き、今年も3つの役員を掛け持ちとなり、この状況下でも、学校行事に子ども会、習い事に至るまで、自粛しながら少しでも出来ることをと知恵を出し合っています。

 

そんな中まずは先週、子ども会で花壇の植え替えをしました。

日当たりが悪く、何を植えてもなかなかうまくいかないこの場所で、年に数回、思考錯誤しながら花壇の整備を子どもたちとやっています。

子どもたちはダンゴムシと土いじり。 それだけでも楽しそうでした。

 

1

 

こんな時なので、我が家もプチトマトを植えてみました!

 

2

 

果たして、育ってくれるでしょうか。

楽しみにしたいと思います。

 

(M・U)

投稿者: TAO税理士法人

2021.04.23更新

妻が妊娠しました!

やったー!!

 

男の子なら吏玖(りく)、女の子なら百花(ももか)の予定です!

 

本当にやっとなんですよ。

 

少し前に「箱根神社」にお参りに行ったのが良かったかな思います。

うちの義母が箱根神社のお茶屋のオーナーとフィーリングがあったみたいで、

色々お話をきかせてもらえて、

そのオーナーが大怪我で下半身不随になってしまってたらしく、

それでも箱根神社でお参りしていたら、

偶然、長嶋茂雄とあったらしく、「きっと歩けるようになりますよ」と

言われ、足をさすってくれたようです。

すると、日に日に良くなって、

今では歩けるようになり、お仕事にも復帰できるようになったようです。

「箱根神社は日本一なので、日本一のお茶屋になることが夢です」と

おっしゃっていたのが印象的でした。

 

そのオーナーに、「きっと子どもを授かることできますよ」って

言って頂いたところ、無事、授かることができました。

 

神様っているのですね。

 

そんな最近ですが、「トツキトオカ」っていう出産サポートアプリを

毎日見ています。

 

妻のおなかにいる目に見えない子どもの成長をこのアプリで見守っています。

面白いですよ。

毎日ドキドキしています。

 

これからも家族のために頑張らなあかんなーと思いました。

私も日本一の税理士になる心意気で頑張りたいと思います。

 

1

 

2

 

3

 

4

 

(T.N)

投稿者: TAO税理士法人

2021.04.16更新

コロナ渦で、遠出ができなくなり、自宅付近を歩く機会が増えました。

今まで近くにいながら、知らなかった場所や、いつかと思って行かなかった場所。

幸いなことに自宅付近はまだまだ自然に溢れているなと、改めて実感しています。

ただ、山に入ると令和元年の台風の爪痕は、まだまだ残っていて、未だに通行止めの場所も沢山あります。

自然の脅威も感じます。

通れるようになった道も、このような感じで。

 

1

 

 

2

 

整備に携わった関係者の方々のご尽力に感謝致します。

 

3

 

コロナが早く収束し、自然災害がこれ以上おきませんようにと祈るばかりです。

 

(E.W)

投稿者: TAO税理士法人

2021.04.09更新

春めいてまいりました。

春といえば桜ということで我が家恒例のお花見に行ってまいりました。

 

目的地は藤沢からほど近い二宮町 吾妻山公園でございます。

ご存じの方も多いと思いますが、吾妻山公園山頂付近は海山の眺望と一面の桜が同時に楽しめる

隠れた絶景スポットでございます。

 

さて吾妻山公園山頂は麓の専用駐車場から2kmの山道を登るという

運動不足の身には大変ハードなコースとなります。

そのため登頂時に桜が3分咲きということになると落胆も大きく事前に入念な調査が必要です。

今回も天候面、開花状態を事前入手し家族全員で山頂へ。

 

1

 

2


大当たりでした!!

桜は満開、空は快晴、昨今の世情から会食は控えましたが

例年通りうさぎにご挨拶、ローラー滑り台で滑走、今年も春の日を堪能できました。

 

3

 

皆さま

昨年に引き続き新型コロナウィルスが猛威を振るっております。

ご家族の皆様におかれましては、くれぐれもご健康に留意され健やかな毎日をお過ごしください。

 

(T.A)

投稿者: TAO税理士法人

2021.04.01更新

お客様を迎えるエントランスは、おもてなしの気持ちを表す大切なスペースです。

私たちTAO税理士法人のエントランスには、ご来所された皆様に安らぎを感じてもらえるようにと生花を飾っています。

スタッフのMさんが生けているのですが、彼女の生けたお花があるだけで

限られたスペースが「オリエンタル」「ロマンティック」「クラッシック」と

様々な雰囲気に変わり、毎回新鮮な気持ちにさせてくれます。

新年度なのに先行き不透明な「もやもや感」が否めない日々ですが、

束の間、リラックスをした気持ちになっていただければ。。。

そのような想いと共に職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。

 

1

 

(M.A)

投稿者: TAO税理士法人

2021.03.26更新

緊急事態宣言、解除されましたね…

日差しも暖かく、春の訪れを感じるこの頃。

4月から、いつものルーティンを取り戻して、明るい気持ちでスタートしたいと思います!

 

1

 

(Y.K)

投稿者: TAO税理士法人

2021.03.18更新

お久しぶりの「飲兵衛のラーメンマン」です。

 

私は、コロナ渦の影響で最近は月3~4回のペースで近場のラーメンを食しています。

 

今回は、道産子の私の第二の故郷である平塚市で、長年に渡って受け継がれている「平塚タンメン(ラオシャン)」という地元民に愛されているソウルフードをご紹介いたします。

 

タンメンと言うと、野菜たっぷりのあっさりとしたラーメンを想像される方も多いでしょう。でも、「平塚タンメン(ラオシャン)」は少し違います。

 

内容につきましては後述しますが、そんな歴史を作ってきたのが、「花水ラオシャン」と「老郷(ラオシャン)」の2つの店です。

「花水ラオシャン」は1951年の創業で「老郷(ラオシャン)」は1957年の創業です。

この2つの店は、同じ「平塚タンメン(ラオシャン)」で人気となっていますが、その味わいは全く異なったものとなっております。

 

最初に「花水ラオシャン」ですが、メニューが10種類以上あり、そのうち「平塚タンメン」のメニューは7種類ほど。一般的な平塚タンメンの他にわかめ・月見・チャーシュー・キムチ・ネギ・ワンタンといった様々なタンメンを楽しむことができます。またタンメン以外にも餃子やもつ煮といったおつまみもあります。

そして、そのお味は酸味の強い爽やかなスープが特徴であり、酸味の源はリンゴ酢の使用によるものとのことです。三代に渡り受け継がれてきた味で、後を引くような軽やかな味わいのスープ。それに絡む麺は白い細麺。かん水や卵を使わず、独自の製法で作ったこだわりの麺で人気を博しています。

 

1

 

それに対して「老郷(ラオシャン)」はメニューがなんとタンメンと餃子の2つのみです。ちなみにタンメンにはミソと一般的なものの2種類があり、タンメンの種類を合わせても3種類だけです。非常にシンプルなメニュー構成で「平塚タンメン」の味に集中することができる店です。

こちらのお味も酸味のきいたスープが魅力で、大きな特徴はたっぷりと盛られたタマネギとワカメ。ワカメはタンメンと同時に湯をくぐらせてタマネギと共に丼に乗せられます。また、麺はのど越しがしっかりとした専用の白いもの。厳選された素材で作ったこだわりの麺とのことです。

 

2

 

これら2つの店のどちらのタンメンにもラー油を加えると更に味わいが深くなるようです。「平塚タンメン」にはラー油が王道。しばらく普通に平塚タンメン(ラオシャン)を楽しんだらラー油で引き締めて味わってみる。これが人気の食べ方のようです。

常連客は、この食べ方で爽やかさとピリッとしたシャープさの2つの味わいを楽しんでいるようです。

 

以上、平塚に根付いた平塚でしか味わえないソウルフードを提供する2店。

この独自の味を求めて平塚市外に限らず、神奈川県外から来店する方も多いと聞いております。

皆様も興味のある方はその味を試してみてはいかがですか。

 

(Ⅰ.Ⅿ)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら