12月に入り街を歩いているとあちらこちらでイルミネーションを見るようになりました。
冬の夜に輝くイルミネーションは見ている人を元気にしてくれ心も温まります。
事務所近くの教会でも綺麗にライトアップされていました。
今年のクリスマスは皆が明るく楽しい時間を過ごせることを願います。
(Y.K)
2021.12.03更新
12月に入り街を歩いているとあちらこちらでイルミネーションを見るようになりました。
冬の夜に輝くイルミネーションは見ている人を元気にしてくれ心も温まります。
事務所近くの教会でも綺麗にライトアップされていました。
今年のクリスマスは皆が明るく楽しい時間を過ごせることを願います。
(Y.K)
投稿者:
2021.11.26更新
ここのところ朝晩とだんだん寒さが増し、秋から冬へと季節の移り変わりを感じております。
今年も残すところ1ヶ月。2021年の最後の日まで気を引き締めて過ごしてまいりたいと思います。
さて、この時期私の田舎では大きな花火大会があります。
昨年、一昨年はコロナの影響により中止となり、今年は3年ぶりの開催でした。
有料観覧席や出店は中止でしたが、45分間という久々の長い打ち上げ花火に、コロナが終息に向かっているのかなと感じました。
寒い時期の花火は、空気が澄んでいるのでより鮮やかでとても綺麗に見えます。
少しでも伝わればと思い写真を撮りますが、いかんせん素人なもので、ただの大爆発に見えてしまうのはご容赦下さい。
来年からはきっと明るい年になるはずと期待します。
(Y.K)
投稿者:
2021.11.19更新
いま、お気に入りのマスクに貼るアロマシールをご紹介します。
マスクの外側にシールを貼ると、爽やかな香りがちょうど良く広がり、
とても心地よいです。集中力UPに!
(R.M)
投稿者:
2021.11.12更新
秋晴れの日、20年来の友人と久しぶりのランチを楽しみました。
写真はデザートの焼きりんご。
ランチの後は江ノ島散策へ。
暖かく、景色もきれいで、お散歩には最高の1日でした。
(M.H)
投稿者:
2021.11.05更新
最近は、以前から気になっていたタティングレースのアクセサリー作りに没頭しています。
タティングレースは「シャトル」と呼ばれる小さな舟形の糸巻きとレース糸を使って、一目ずつ結び目を作っていく、レース編みです。
このシャトルとレース糸、ハサミ等があれば気軽に始められます。
元々細かい作業は好きな方で、シャトルに糸を巻く際の「カチッ、カチッ」という音がなんとも心地良く、ちょっとした癒しになっています。
簡単なモチーフですが、作品らしくなってきました。
難しいモチーフにも挑戦していきたいと思います。
(K.A)
投稿者:
2021.10.29更新
小学生の秋の運動会を参観してきました。
我が家の次男は6年生で小学校最後の運動会でした。
昨年続き大運動会とはいかず、学年別の参観形式でした。
感染対策をしながら、声援ではなく拍手で応援、マスクをして外した時はお話をしないと、子ども達が本当に協力的なんだと感じました。
そして先生方も大変なご苦労があることだろうと想像します。
6年生は恒例のソーラン節を踊りました!
長男の時は歌いながら踊り、声の迫力も凄かったですが、今年は声を出せないので…。
でもやれる範囲で精一杯やっている子ども達をみて感動しました。
手作りの法被で、迫力満点とってもカッコ良かったです。
お年頃の次男、こんな写真しか撮れず残念です。
この2年、子ども達はいつも通りの行事ができていないので…。
縮小した形でもやれて良かったと思いました。
あとは中3の長男と小6の次男、2人とも節目の年でもあるので、3月に延期になった修学旅行に行けることを願うばかりです。
(M・U)
投稿者:
2021.10.22更新
今年の10月は暖かいです。
うちのモカちゃんは、暖かいと腰の調子がよく、動き回ります。
腰は太り過ぎで痛めました。
ダイエットに成功し、今は元気です。
一方、お義母さんは、コロナでジムを解約してから、運動不足です。
最近はランニングしているようです。
ある日の朝、冷蔵庫にお義母さんの一句がありました。
お茶目なお義母さんで良かったです。
(T.N)
投稿者:
2021.10.18更新
先日、坐禅をする機会がありました。
和尚様に所作を教わり、足組み、姿勢を正し、視線を一点に集中。
最初の5分、とても長く感じられました。
その後10分超を2回。
静寂の中聞こえてくるのは、風の音、虫や鳥の声、参拝者の静かに歩こうとする足音。
とても心地よく、最後はもし少し坐禅を続けたいと思う程でした。
合間に伺った和尚様の様々なお話しは、心に染みて2時間はあっという間に過ぎました。
清々しい気持ちで、お寺を後にしました。
(E.W)
投稿者:
2021.10.08更新
最近少しずつ明るいニュースが増えてまいりました。
藤沢の商店街に活気が戻りつつあるのをとても嬉しく思います。
さて、我が家では豪華な地植えのつるバラを植えています。
これに惹かれたキジバトが最近頻繁においでになり、バラの蕾を食べられると少々困ったことになるため対策を講じることになりました。
対策は案山子(かかし)です。
しかしながらどの程度効果があるか、そもそもご近所様のお目に触らないか色々と躊躇っていたところ、5歳になる息子が所有する恐竜フィギュア「スピノサウルス」が目に留まりました。
とても恐ろしいお顔をしており、腕のスイッチを引くと「シギャー!!」と咆哮をあげます。
これは大変な効果が見込めそうです!まともな野生生物はまず近寄りません!
息子の猛抗議を受けながらも恐竜を強制的に接収しバラの中心部に設置することに致しました。
実際に据えてみるとバラの中から中空を睨む堂々とした佇まい。驚くほど違和感ありません。
自分のスピノサウルスの勇ましい姿を見て息子も気をよくしたのか、宅内から紐を伸ばし、それを引くことで例の咆哮をあげるよう改造(?)を施してくれました。
以降毎朝、息子がスピノサウルスの紐を引き、自宅周囲を威嚇することが日課となりました。
設置以降ハトの接近は一度もなく、効果絶大の案山子が完成しました。
(T.A)
投稿者:
2021.10.01更新
昨今、身体に余分な脂肪がつき体重の増加が気になっていた私。
今年の春から3ケ月間 「1日1万歩運動」に参加をしました。
職場で加入している健康保険組合さんが定期的に行っている保健事業の一環です。
3ケ月間に歩いた歩数を毎日記録し、その期間の合計歩数を日数で割る。
つまり1日平均で1万歩以上歩くことがルールです。
おかげさまで、実施期間であった春先は気候も良く、無理をせず自分に合ったペースで続けることができました。
目標達成です。
今回、「1日1万歩運動」に参加をしたことで 思わぬご褒美もありました。
1つめは、腹囲がマイナス9cm!!!になっていたこと。
2つめは、いつしか歩くことが習慣となり毎日の生活にメリハリがついたことです。
そして、このブログを書いている中、健康保険組合さんから目標達成の賞品もいただきました。
早速、開封をすると「皮ごと食べられて種もない!シャイン マスカット」でした♪♪♪
たかが一歩、されど一歩。大きな収穫となりました。
(M.A)
投稿者: