私の家の近所にある「蓮池」。
ゴミの不法投棄などで荒れていたところ、市民団体「はす池の自然を愛する会」が池の整備を続けて、今では6月、7月頃になると舞妃蓮が咲き乱れます。
小さな頃ザリガニ釣りに精を出していた蓮池が変わらずにいるのも、陰で努力をして下さる方々がいてこそ。
その方々のためにも、来年はもっといい写真が撮れるように頑張ります。
(M.T)
2022.08.12更新
私の家の近所にある「蓮池」。
ゴミの不法投棄などで荒れていたところ、市民団体「はす池の自然を愛する会」が池の整備を続けて、今では6月、7月頃になると舞妃蓮が咲き乱れます。
小さな頃ザリガニ釣りに精を出していた蓮池が変わらずにいるのも、陰で努力をして下さる方々がいてこそ。
その方々のためにも、来年はもっといい写真が撮れるように頑張ります。
(M.T)
投稿者:
2022.08.05更新
ご存知でしょうか?かながわペイ。
最近コンビニやドラッグストアで、この“かながわPay”のマークを見たことがあるのではないでしょうか。
神奈川県内の産業とキャッシュレス化の促進を目的としたサービスで、これを介して支払うと10%か20%のポイント還元となり、大変お得です♪
ポイント還元は上限3万迄ではありますが、商品金額に制限はないので、コンビニでちょこっと買っても、お高い家電を買っても反映されます。
ちなみに、私は第一弾の時、宿泊費や夫の自転車購入費に使用しました。
夫婦ともども大変気に入り普及活動に尽力しているのですが、家族友人まったく響かず…
というのも…
1. 使える店舗が少ない
そもそもの話。。。(苦笑)
すすめても「近所に使えるお店がないよ」と言われます。
ちなみに、藤沢駅周辺ではこんな感じです↓
2. システムが分かりづらい
かながわペイという名前なのですが、これに指定のQRコードを連携して支払うシステムなんです。
なので、実際支払うとなると、『①かながわペイのアプリで支払う⇒②どのQRコード決済で支払いますか?となるので、支払い決済を選ぶ』という流れになります。
3. 使える決済が店舗によって違う
使える決済がこの5つになります。なので、この決済をどれか最低1つ登録しないといけません。
ただ、店舗によっては使えないものもあるので、他店で楽天ペイが使えたから使えると思ったら、LINEペイしか使えなかったなどが起きます…(泣)
なので、よく行くお店や行きたいお店の決済方法を事前に確認しておく方が良いと思います。
このように、システムが若干分かりづらいため、初期導入に二の足を踏んでしまうようです。
でも、どの決済も使えるお店は限られてるし、システムは分かりづらいです(笑)
もし、よくこのマーク見るなぁと思ってる人は、とってもお得ですので、ぜひ試して見てください!!
■ホームページ↓↓
https://kanagawapay.pref.kanagawa.jp/
(Y.T)
投稿者:
2022.07.29更新
今年も暑いキャンプの季節がやってまいりました!
今年は、私の好きなキャンプメーカーから、流行りのアイスリングが発売されましたので、早速購入しました。
アイスリングは首につけるタイプの熱中症対策グッズで、28℃以下で凍るので、常温で放置していても、ひんやりします。
キャンプのお供にと思って購入しましたが、今のところ通勤時の方が活躍しています。
特に朝は、冷凍庫でキンキンに冷やした状態で首につけると、通勤時の暑さかなり和らぎます!
通勤のお供に変更の予感です。
すでに私の中では、夏の時期の必須アイテムになりました!
(H.I)
投稿者:
2022.07.22更新
久しぶりにダンボール一箱で購入をしました。600ml×24本、ペットボトルのコーヒーです。
特に惹かれたのは「常温でも美味しい」というフレーズ。KIRINのFIREです。
私はコーヒーが好きで1日に何本も缶コーヒーを買っていましたが、今は朝、昼、夕と1日をこれ一本で過ごせます。
コーヒーは時間が経過すると風味が途端に落ちるので、これまではペットボトルを敬遠していました。ですが、このコーヒーは開封して時間が経過しても風味が極端に悪くなることはありません。
また、缶やカップと違い机に置いてもこぼす心配がなく、デスクワークにも重宝しています。
(T.Y)
投稿者:
2022.07.15更新
選挙は終わり、駅前には日常が戻ってきました。
さて、今回は選挙を題材とした小説を紹介します。
「本日は、お日柄もよく」原田マハ著 徳間文庫
披露宴の最中、退屈なスピーチで居眠りをしてしまい、目の前のスープに顔を突っ込むシーンから物語は始まります。
主人公の職業はスピーチの原稿作り「スピーチライター」。プロのスピーチライターに弟子入りした主人公は、結婚式の祝辞から政権交代を叫ぶ野党のスピーチライターまで務めることになります。
現実の政治と似ている描写もあり、興味深く読み進めることができますよ。
日本語を好きになれる一冊です。
(E.Y)
投稿者:
2022.07.08更新
梅雨明け前の蒸し暑いある日、家族と鎌倉広町緑地にホタルを見に行っていきました。
子供達はいつも出かけることのない時間。真っ暗なだけでワクワクしながら少し山道を登るような細い道を進んでいきます。
森のあちらこちらで、ふわり、ふわりと点滅しながら飛ぶ光が見えました。
幻想的な光に癒されます。
鎌倉広町緑地は、ゲンジボタルとヘイケボタルを両方見ることができる、全国的にも珍しい場所です。
ゲンジボタルは、ホタルの中で一番強い光を放ち、光る間隔も長い。
1ヶ月ほど遅れて出現するヘイケボタルは、あまり強く光らず点滅が早くゆれるような光を発しながら飛ぶそうです。
息子の手のひらにとまったホタルの写真です。
なかなか写真に撮ることも難しく、自分の目で見るのが一番だと思う光景でした。
(W.O)
投稿者:
2022.07.01更新
皆さんはテレビとラジオ、どちらを良く使いますでしょうか?
私は断然ラジオ派です。
歩きながら…電車に乗りながら…自転車を漕ぎながら…
何か他の作業をしながらよく聞いています。
そんな中でもお気に入りのDJがいます。
ご存じでしょうか?ピス兄こと、ピストン西沢さんです。
J-WAVEで毎週月曜日から木曜日、16:30~19:00、
車の話1割、DJタイム1割、下らない話8割。
そう、それが「GLOOVE LINE」。
彼を知ったのは4,5年前なのですが、ファン過ぎて大好きすぎて、彼が出ている東京モーターショーに行きツーショットを撮り握手をして貰ったのは良い思い出です…。
(私は全然車のことがわからないので、バイクのコーナーばかり見ていました。)
為になるとか、わかりやすいとか、そういうのじゃないんです。
とにかく落ち着く癒される。疲れた心にフィットする。
ピス兄が出したお題に対して、リスナーがメールで回答をするのですが読まれる人は大体毎日同じ人。しかも回答が秀逸。
何ていうんだろうこの世界観。大好きです。
皆さんには何か癒しの場所はありますか?
(R.O)
投稿者:
2022.06.24更新
少し前に子供のお友達家族と山梨県にキャンプに行きました。
お天気にも恵まれ、緑が綺麗な森の中でパパさん達が作ってくれた料理を楽しむことができました。
キャンプ時は設営や炭焼きなど普段以上にパパ達が大活躍!今回はお料理を振る舞ってくれたり、頼もしい限りです。
自然の中でいただくご飯はまた格別ですね。
美味しいごちそうと楽しい会話と自然に癒されたひとときでした。
(Y.K)
投稿者:
2022.06.17更新
お昼に、TAOの近くのタイ料理のお店へ。
いつものコール「パクチー抜きで」とお願いするのを忘れ、パッタイ(タイ風焼きそば)を注文。
きれいなグリーンがこんもりと…。
今日は、グリーンがあまりにもきれいに見えたのでなんとなく、ぱくっと。
あれ?葉の部分は味がしない…。
ぱくっ。ぱくっ。
香りはあるが、食べれるかも…。
調べてみると、3月から6月が路地ものの旬との事。
いつもおまじないの様に、パクチー抜きで、パクチー苦手。
自分に刷り込みをしていたのかしら。とふと感じた瞬間でした。
また次回、挑戦してみたいと思います。
(R.M)
投稿者:
2022.06.13更新
手許に無いと落ち着かないものってありますよね。
私の場合はこれ!
『pino』です。冷凍庫に常備しておかないとなんだかソワソワしてしまいます。
右の白くまくん(黒糖)は、夏季になると近所のスーパーに登場します。
こちらも優しい甘さでお気に入り。おススメです。
そしてこちら!
『星pino』です。たま~に入ってます!!なんだか当たりのようで嬉しくなりませんか???
私も数年ぶりに遭遇しました(^^♪
今日はなんだかいいことありそうです☆彡
(M.H)
投稿者: