スタッフブログ

2016.05.16更新

弟を連れて都内のメキシコ料理店に来ています。

 

マリアッチのギャラについて

 

店内ではスペイン語が飛び交い、また、食事をしながらマリアッチの演奏が楽しめるので、まるでメキシコのお店に来ているかのようです。
弟が言うには、7人編成以上の楽団をマリアッチと呼ぶそうで、このお店のように1人で演奏しているのは、単なる「流しのおっちゃん」なんだそうです。

 

マリアッチのギャラについて

 

おっちゃんがテーブルにやってきて、みなさんもご存知の「ボラーレ」や「バンボレオ」を歌い始めました。(これらの曲を歌っているジプシーキングスというバンドは、フランスのアーティストなんですけど・・・)
弟はスペイン語が話せるので、おっちゃんと何やら会話をしていて、どうやら来週TVに出演するらしく、そこそこ有名らしいとのこと。
私には彼らが何を話しているのかさっぱり解らないので、その間このおっちゃんに支払われるギャラについて考えてみます。

 

今年の4月の消費税の改正で、
「国外事業者が国内において行う芸能・スポーツ等の役務の提供について、その取引に係る消費税の納税義務を、役務の提供を行う事業者から、役務の提供を受ける事業者に転換する」リバースチャージ方式なるものが導入されました。
つまり、おっちゃんのような外国人タレントに支払うギャラは、消費税を差し引いて支払うことになり、消費税の申告・納税はお店側が行うことになります。イメージとしては、給与の源泉徴収に似ています。
ただ当分の間は、経過措置により一般課税で課税売上割合が95%未満である事業者のみ適用されるようですが、今後イベントなどで外国人タレントに出演を依頼する事業者の方はご注意ください。

では、アディオス!

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2016.05.06更新

いつも通っているスポーツジムで、このゴールデンウィークに、久しぶりにホットヨガに挑戦してみました。
室温38℃前後の暖かい部屋で大量の汗をかく、デトックス効果絶大のヨガです。

 

今回は参加費1,080円を支払う特別メニュー(テーマは「自分の体の中心に心を向けて Let’s デトックス・リラックス・リフレッシュ」。)への参加だったため、ホットヨガの熟練者が多く集っていたのですが、私の前の女性はホットヨガ初挑戦だったのでしょう、開始前から部屋の暑さが辛そうで、さらに今回は同じポーズをゆっくり長く行う陰ヨガだったことも追い打ちとなり途中退場です。

 

そして私の後ろの少し太り気味の中年男性は、時間中ずっと「ハッハッハッハ」と苦しそうな呼吸をしており、以前に飼っていた犬の息遣いに似ているなと1人で楽しんでおりましたが、あとでその男性は常連女性の間では「ワンちゃん」と呼ばれていることを知り思わず納得です。

 

人間観察の報告はここまでとして、私自身はどうだったかといえば、最近柔軟体操を日課にしているもののまだまだ体が硬くヨガの型は全くなっていなかったと思います。
さらに持って入った500mlの水も途中ですべて飲み干してしまい、暑さとのどの渇きに耐えながら、ただただ早く時間が経過する事だけを願いながら、もう二度と参加しないと決意するまでに時間は掛かりませんでした。

 

私は「自分の体の中心に心を向けて Let’s デトックス・リラックス・リフレッシュ」とまではなりませんでしたが、終わったときの爽快感は確かに格別です。

 

今流行のホットヨガです。今後挑戦してみようと思う輩にアドバイス。
水は最低1リットル。タオルは大きめのバスタオルがお勧めです。
それと、これもあとでわかった事ですが途中退場した女性と記した方、実は男性とのことです。ビックリ!

 

(K.K)

投稿者: TAO税理士法人

2016.04.28更新

私がお付き合い頂いているお寺で、この度、「晋山式」が行われます。

 

あまり馴染みのない言葉ですが、お山(寺)へ晋むという意味で、新しい住職が正式にお寺に入る式典です。
お寺にとっては一大行事です。

 

この晋山式を記念して六地蔵を作ることになりました。

土台を入れると1体2m位の高さのものとなりますが、今、日本ではこれを作れるところはありません。よって中国に依頼をしました。中国の履門から車で2時間位の町に石加工の工場が沢山立ち並ぶ場所があります。

今回、お願いしたものの進捗状況を見てこようと出掛けてきました。可愛いお地蔵さんが2体出来ていました。

 

お地蔵様

 

お地蔵様は、子供達が健康に育ってくれることを願って「子供の守り神」として信じられています。

今回の熊本地震災害にあたっては被災されて子供達も含めお年寄りの方々、皆様方のご健康を切にお祈り申し上げます。

 

(Y.T)

投稿者: TAO税理士法人

2016.04.22更新

先週土曜日に湘南Tサイトでおもしろいイベントがあったので、小2と年中の息子2人を連れて参加してきました。

 

どんなイベントかというと「ねぶくろシネマ」といいまして、家族で寝袋にくるまりながら映画鑑賞を行うという、なんともラフなイベントです。それもそのはずで、このイベントは、調布のお父さんたちが「子どもたちと気兼ねなく映画を楽しみたい」との思いから始めたそうです。なので、通常の映画館とは違い、上映中の会話も自由、みんなで泣いて笑って感動を共有します。

 

上映された映画は名作「スタンドバイミー」。
息子たちには少し早いかな、とも思いましたが、始まってしまえば、ひと夏の冒険話に引き込まれていました。ただ、映画が始まったときに最前列にいた年中の次男が「なんで『ドラえもん』じゃないんだーーー!!」と叫びだしたときは焦りました。『ドラえもん』の映画を見に行くなんて、一言も言ってないのですが・・。

 

家に帰って妻と話してみると次男の叫びの意味が理解できました。
どうやら次男は『スタンドバイミー ドラえもん』というタイトルのアニメ映画を見られると思っていたようです(笑)。でも名作『スタンドバイミー』も楽しんでくれたので、思い出に残る一日となりました。

 

(R.K)

投稿者: TAO税理士法人

2016.04.15更新

ちょうど桜の季節なので桜を見に行く予定でしたが、数日前の雨と風で桜が散ってしまいましたので神宮外苑周辺に行ってみました。

神宮外苑銀杏並木→聖徳記念絵画館→迎賓館赤坂離宮→弁慶堀→赤坂プリンスホテルの後の建物、2時間の行程(徒歩)です。

 

(神宮外苑銀杏並木)

春の陽気に誘われて

 

周辺の道路は日曜日は一部歩行者天国になっており自転車教室(子供)も行っておりますので子供のいらっしゃる方は行ってみてはいかがでしょうか。
近くに今話題の国立競技場の工事現場があるので行ってみたのですが塀に囲まれていて見れませんでした。

 

(聖徳記念絵画館)

春の陽気に誘われて

 

維新の大改革の輝かしい時代の勇姿と歴史的光景の名画が80枚あるそうです。ちなみに500円かかります。

 

(迎賓館赤坂離宮)

春の陽気に誘われて

 

ニュース等で知っていると思われますが4月(4/19)より参観できるようになりましたのでぜひ参観したいものです。ただし室内には入れないみたいです。

 

(弁慶堀)

春の陽気に誘われて

 

東京のど真ん中にあって釣りができます。 バスやトラウト、雷魚まで釣れます。

 

(赤坂プリンスホテルのあとの建物)

春の陽気に誘われて


バブルの頃を知っている人には懐かしく思われると思いますが、跡地に商業ビルが建設中です。

良い運動になりました。

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2016.04.08更新

未成年者向けの非課税証券投資制度である「ジュニアNISA」が今月から本格的にスタートしました。
先行するNISA(平成26年創設)は1,000万口座を超えたとみられ、長期の証券投資に税制上の優遇措置を設けた制度が今、注目されています。

 

ジュニアNISAは、親や祖父母の世代が子や孫に教育資金を供与する目的のものが多いと言われています。
確かに最近の世代別の金融資産や消費動向をみると、高齢世代から現役世代への富の移転は、ある程度は必要かと考えます。

 

過去10年余りの間、若年層を中心に消費支出額が減少してきましたが、ご高齢者の消費は増加傾向にあります。60代以上の世帯が家計最終消費支出に占める割合は2000年の30%から直近では50%近くまで上昇してきました。
しかし、この制度の活用により、現役世代の消費を喚起する効果が見込まれます。祖父母世代が孫世代に拠出可能な毎年80万円の非課税枠は子育て世代にとりましては大きいです。ご自分がお子様の教育費に回す相当額が、他の消費に回せるからです。別勘定に「教育費」が計上されている安心感もあります。
ジュニアNISAは個人の生前贈与効果や資産移転レベルに留まらず、マクロ経済政策としても有効かと存じます。

 

ご興味をお持ちのお客様がおられましたら当法人までお気軽にご相談下さい。

 

(F.H)

投稿者: TAO税理士法人

2016.04.01更新

海沿いのドライブが大好きで藤沢に引っ越してきたといっても過言ではない私ですが、休日の134Rはかなり混雑します。そこで私は午前中の早い時間にドライブを楽しんでいます。この日は朝8時に家を出て、横須賀方面へ。普段はパン屋さんに立ち寄ったりすることが多いのですが、現在ダイエット中のため、少し散歩をしようと思い立石駐車場に車を停めてみました。

 

休日のドライブ

 

休日のドライブ

 

休日のドライブ

 

休日のドライブ

 

休日のドライブ

 

駐車場から公園へ、この日は残念ながら曇り空で少し寒かったですが、散歩を楽しむ人や釣り人の姿もちらほらありました。階段や岩場の上り下りで、少し体を動かすことができました。

 

再び車に戻って横須賀方面へ進みます。
20分ほどで開店の少し前の「すかなごっそ」に到着しました。「すかなごっそ」というのはJAよこすか葉山の運営する農産物の直売所です。横須賀(すか)の大地に育まれた新鮮野菜(な)のごちそう(ごっそ)という意味だそうです。すでにお店の前は大行列しており、9:30に開店すると店内はお客様でいっぱいになります。
地元で採れたお野菜やお肉(他県産もあります)のほか、お惣菜、パンやお菓子もあります。関口牧場というところの牛乳を使ったソフトクリームも売っています。

 

私はお野菜とお肉の他にいちご大福を買いました。嘉山農園という農園のいちごを使ったいちご大福だったのですが、いちごが、とてもおいしかったです。
嘉山農園は、すかなごっそのすぐ近くにあり、いちご狩りもできるようです。

 

休日のドライブ

 

「すかなごっそ」にはさかな館もあるので、そちらもチェックします。
この日は生シラスも出ていましたが、量が多かったので、私はかわはぎのお刺身を購入しました。

 

買い物を終えたら渋滞が始まる前に帰ります。少し渋滞していたものの、11時過ぎには自宅に着きました。帰宅後はかわはぎのお刺身でお昼ご飯をいただき、買ってきたお野菜でダイエット用の野菜スープを作りました。午後はのんびりでもいいし、出かける時間もまだまだあります。
次回はもう少し早起きして、葉山の朝市→いちご狩りコースも行ってみたいです。

 

(Y.M)

投稿者: TAO税理士法人

2016.03.25更新

昨年4月に藤沢事務所に移動して初めての確定申告が終わりました。
横浜事務所より引き続きご来所いただいたお客様方の協力を得て、本年度よりe-TAXへの移行もスムーズに行えました。みなさま、本当にありがとうございました。

 

さて、確定申告を終えた週の週末は3連休。折角なので少し旅に出てきました。今回は中山道木曽路馬籠宿へ。
馬篭宿は山の尾根に沿ってできた宿場町であり、そのため大半のお店が急斜面に石垣を築いて建築されています。普段運動しない体には結構辛い。

 

確定申告を終えて

 

また、馬篭は詩人で小説家の島崎藤村生地であり、島崎藤村記念館では、「夜明け前」や「嵐」などの原稿が閲覧できます。

 

確定申告を終えて

 

路傍には松尾芭蕉や正岡子規などの文学碑が随所に建てられており、当然島崎藤村のものもありました。

 

確定申告を終えて

 

「心を起そうと思わば、まず身を起こせ。」うん、いい言葉ですね。しかし、どこかで聞いたことがあるような・・・あ、これニーチェだ。碑にもニイチエって書いてある。少し恥ずかしい思いをしてしまいました。

 

(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

2016.03.18更新

今年1月になりますが・・・

 

お休みをいただいて、沖縄よりも南にある台湾へ行ってまいりました。
予定では、寒い日本を離れて暖かい場所で楽しく過ごすはずが・・・

 

台湾滞在2日目に雪が降りました。
同世代と思われるガイドさん曰く。
台湾で雪が降るのを初めて見たとのことです。
イメージしていた台湾観光とは少々違ってしまいましたが、貴重な体験が出来ました。
が、次は暖かい時に行きたいですね・・・

 

雪の台湾

 

雪の台湾

 

(J.K)

投稿者: TAO税理士法人

2016.03.11更新

東日本大震災から5年が経ちました。
5年前の3月11日も金曜日でしたので、今年はとりわけ当時が想い起されます。

 

被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます 。
とともに、自分が出来る復興支援をこれからも続けてまいります。

 

3月11日の大震災から5年を迎えるその日、その時間。
鎌倉のカトリック雪ノ下教会では、犠牲者を哀悼し、被災者のみなさまに思いを寄せて、鎌倉の神職、僧侶、司祭、牧師が心をひとつに祈りを捧げるそうです。

 

14時46分に、鎌倉市内の寺院・教会の鐘が鳴り、鎌倉の神道、仏教、キリスト教が合同祈願をする、この「追悼・復興祈願祭」…

参加はできませんが、一緒に復興と減災を祈りたいと思います。

 

(S.K)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら