スタッフブログ

2016.12.22更新

ゴルフ好きの私にとって2016年の年末にすごいニュースが飛び込んできました。

 

タイガー・ウッズの復帰戦でも注目を集めた世界のトップ18名のみが出場を許されるヒーロー・ワールド・チャレンジ(12/1~12/4)という大舞台で松山英樹選手が頂点に立ったのです。

 

欧米メディアはこぞって「直近の5試合で優勝4回、2位1回。全盛期のタイガーばり」と松山選手を絶賛しました。今大会の優勝賞金100万ドルを含め5試合でなんと約4億5千万円の荒稼ぎです。現在、米男子ゴルフ界ではダントツで賞金ランキング1位。世界ランキングは急上昇し5位のジョーダン・スピースに肉薄する6位をキープしています。日本人選手では、女子ゴルフ界で宮里藍選手が世界ランキング1位になったことがありますが、男子ゴルフ界ではトップ10に名前を連ねたのは1994~1998年の全盛期のジャンボ尾崎(5位が最高位)以来、約18年ぶりの快挙です。

 

こうなると否が応でも期待感は高まり、日本人初のメジャー大会制覇と夢は膨らみます。来年のメジャー初戦は毎年数々のドラマと感動を生む「マスターズ」。春のオーガスタの優勝セレモニーでグリーンジャケットを羽織る松山選手の勇姿を是非とも見てみたいと思う日本のゴルフファンは私以外にも大勢居るはずです。2017年が松山英樹選手のさらなる飛躍の年になることを大いに期待します。

 

そして、今回は本年最後のスタッフブログ更新となります。2016年も大変お世話になりました。2017年も皆様に喜んで頂けるようなスタッフブログを発信していきたいと思っております。
良いお年をお迎えくださいませ。

 

(T.I)

投稿者: TAO税理士法人

2016.12.16更新

今から来年の仕込みをやっている。
すぐできることを今すぐに始めている。
素直である。
繰り返し続けている。
過程も楽しんでいる。

 

うまくいっている人の今だけを見て真似をするのではなく、うまくいく前に何をしていたかを知ってそれを実践する。

 

売れるようになるまで、やりたくないことでも積極的にやったほうが良い。

 

先日参加した、某コンサルタントの方のお誕生日のお祝いを兼ねたパーティーでの対談内容です。
改めて、「行動する」ことのタイミングの大切さや考え方を教えて頂きました。

 

友人の誘いを受けて私もパーティーに参加させて頂きましたが、コンサルを受けている方、起業される方、起業された方が多数出席されていました。

 

結果を出す人、うまくいく人とは...

 

結果を出す人、うまくいく人とは...

 

頑張るときは頑張り、楽しむときは楽しむ。

 

子育て中でも起業して活躍されている女性も多くいらして、メリハリをつけた時間の使い方や意志の強さを感じました。
もちろん、素敵な男性方もたくさんいらっしゃいましたが。

 

パーティーで新たにご縁のできた方々や、久々にお会いする友人、知人と良い時間を共に過ごせました。
誘ってくれた友人に感謝です。

 

来年の目標は、、、とは言わずに、今からできることを今からやります。
今日の仕事は、今日中に、、、?

 

(Y.I)

投稿者: TAO税理士法人

2016.12.09更新

長く年を重ねるとほかの人にはたいしたものではないけれど、私にとっては大事なものがたくさん貯まります。

 

“Priceless”

 

名古屋デザイン博の公式ポスターです。
当時名古屋に住んでいて作者のヒロ・ヤマガタさんにサインしていただきました。
バブル期の華やかな雰囲気が感じられます。

 

“Priceless”

 

高山の観光ポスターです。
高山祭で鮮やかな衣装を着た人が踊りにあわせて「かんかこ」と鐘を鳴らします。
昔からの伝統的な衣装ですがデザインが今でも斬新です。
遠くの山々とのバランスも絶妙でお気に入りの1枚です。

 

“Priceless”

 

「かもとりごんべい」の絵です。
S画伯(?)が30数年前に書きました。
左端の1羽がこっちを見ています。
その鴨の表情がなんともいえず好きです。

 

“Priceless”

 

千葉の風景画です。
T画伯(?)が4歳くらいのときに書きました。
右端に見える赤い軒先がT画伯の家です。
自宅をこういうアングルで描くのはひょっとしたら天才かと思いましたが・・・
今は普通にお仕事をしています。

 

これらは相続税がかかるような財産価値はありませんが私にとっては“priceless”な絵です。

 

(A.K)

投稿者: TAO税理士法人

2016.12.02更新

うす曇りの中、久しぶりに競馬場に行きました。
この日はジャパンカップが開催される日で、多くのファンが詰めかけると覚悟していましたが、昨日からの雨予報のせいか、思ったほどではありませんでした。

 

転んでもタダでは起きぬ

 

芝生に腰を下ろし、まずはビールで乾杯!
周りを見渡すと、結構家族連れが多く、みなさんお弁当持参で楽しんでいました。
それに若い女性ファンが多いのにはビックリ!
赤エンピツを耳に刺して競馬新聞を読んでいるオジサンたちの溜り場的なあの光景は全くありませんでした。

 

さて、メインレースのジャパンカップがスタートしました。
目の前を駆け抜けていく馬群の迫力は、やはり生じゃないと味わえませんね。
結果は、北島三郎さん所有のキタサンブラックが優勝しました。
さて気になる馬券の方は・・・惨敗。
しかし、転んでもタダでは起きぬ、ということで、
北島三郎さんの「祭り」を聴いて帰りました。

 

転んでもタダでは起きぬ

 

馬券が当たったら税金はどうなるの?
競馬、競艇、その他の公営ギャンブルで儲けたお金は、宝くじと違い一時所得となります。
一時所得には最高で50万円の特別控除がありますので、それを超える高額馬券が的中した場合は、確定申告をして税金を納めなければなりません。
ほかのレースで大負けしても、勝ったレースの的中馬券の購入代金しか経費として認められないのでご注意ください。
一度でいいから、納めるほど大当たりしてみたいものです。

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2016.11.25更新

日本では寒くなり始めた先月10月の終わりに連日30℃越えのベトナムへ行ってまいりました。
首都ハノイに主宿を取り、ベトナム北部のサパや観光地で有名なハロン湾を廻って来ました。
今回はその旅行記の一部を紹介します。

 

出発は便利な羽田空港から、事前予約したいつもの一番後ろのシートに落ち着きイノバイ国際空港へ。
ハノイ到着後はホテルに一部の荷物を置きハノイ駅へ直行。今度は寝台列車にてサパへ。寝台列車は少し贅沢に2人部屋個室。
サパは中国との国境近くの村で美しい山々や棚田などが広がる自然豊かな地域。そこでは一泊しながらのんびりとベトナムの自然環境を満喫。
ハノイへの戻りは、初体験のスリーピングバスにて6時間。感想としては、ゆったりとまでは言えないが、長時間座っているよりかは楽なくらい。

 

旅行記

 

ハノイは首都だけあり、働く人や欧米からの観光客で賑わっている。旧市街地ではどう見ても衛生的ではなさそうな飲食店が並んでいる。
ちょうど週末のナイトマーケットも行われていたので、我々もその中の一店舗へ。ビールとつまみを数点注文してみましたが、これが意外とおいしい。
隣の欧米人との会話もはずみ、思いのほか楽しい夕飯となった。

 

旅行記

 

日帰りで行ったハロン湾は曇り空だったこともあり、バスで往復8時間かけた割には、がっかりの印象だけ。
帰りの便もお決まりの一番後ろの席で、後ろの人に気を遣う事無く思いっきりリクライニング。映画「シン・ゴジラ」「インデペンデンス・デイ」を楽しみながら羽田空港へ帰国。

 

今回もフリー旅行だったため、幾つかのトラブルは有ったものの、楽しい旅行をさせて頂きました。

 

ただ残念に感じたのは街中の道路は渋滞だらけ。社会インフラである道路の整備不足と運転者のマナーの無さによるこの国の経済損失はどれ程だろう。
真面目で勤勉な国民性なのに勿体無いと、真面目な事を考えさせられもしました。
また、ハノイの年配経営者にはベトナム戦争を忘れられずに、ホーチミンを中心とした南ベトナム出身の人を採用しないといった差別も僅かに残っているとの事です。

 

(K.K)

投稿者: TAO税理士法人

2016.11.21更新

先日、金沢に行ってまいりました。

 

晩秋の金沢

 

11月7日よりズワイガニの解禁に丁度間に合い、まずは、金沢駅より徒歩7~8分の近江町市場に参りました。テレビのグルメ番組のように食べ歩きしました。

 

晩秋の金沢

 

晩秋の金沢

 

金沢では「弁当忘れても傘忘れるな」と言われており今回もどんよりとしたそぼ降る雨の中での観光でした。
しかし、コンパクトで歩いて回れるとても綺麗な街です。バイクシェアリングも発達していて、晴れていれば使いたいところでした。

東茶屋街という場所も、北陸新幹線開業以来すごく賑わっているようです。
金箔のお店、全国的に有名な和菓子のお店など見どころ一杯です。

兼六園では、冬支度の雪つりも出来上がっていました。

 

晩秋の金沢

 

そして、夜は金沢おでん。

 

晩秋の金沢

 

いずれも新幹線効果で、知名度が急に上がって、地元の方より観光客の方が多いということでした。

 

(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

2016.11.11更新

平成28年3月31日に改正社会福祉法が成立、同日公布されました。
この法律の施行は平成29年4月1日からのものが殆どですが、既存法人はその前に色々と準備が必要です。

 

改正のうち最も大きいものは、いわゆるガバナンスの強化です。一般企業と同様に統治機能を強化していこうとするもので、社会福祉法人にとっては大変な負担となります。

税金が投入されている事業ですから、当然といえばその通りです。企業並みにコスト管理を実施し、自立する方向が求められています。

 

しかし、現場ではどうでしょう。先日、ある社会福祉法人の重度障害者の施設をみせて頂く機会がありました。
施設の中で生活されておられる方々、またその方達の面倒をみておられる職員の方々を目の当たりにすると頭の下がる思いです。そんな方々に一般企業並みの制度を導入することが果たしてよいのか、なにかもっと気持ちよく夢を持たせてくれるような方策はないのか、明るく働いて頂く環境整備は出来ないのか、そんな思いを持ちながら現場を後にしてきました。

 

(Y.T)

投稿者: TAO税理士法人

2016.11.02更新

久しぶりに倉庫を整理していたらジュラルミンの四角い箱が出てきました。中には昔愛用していたカメラが入っていました。 

 

カメラ

 

カメラ

 

手にとってピントを合わせ、露出の調整等をしてシャッターをきり、フィルムを巻き上げる動作をしてみて昔を思い出しました。

 

今の時代デジタルカメラですが、フィルムカメラもいいものです。

 

ちょうど紅葉の時季なのでフィルムカメラで撮りに行ってみるつもりです。

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2016.10.28更新

藤沢に住むようになってから我が家の秋の風物詩といえば江ノ島の花火大会です。
江ノ島では夏にも花火大会がありますが、我が家が行くのは全国的にもめずらしい10月開催のほうです。そんな花火大会を今年も家族で楽しんできました。

 

この花火大会の良いところは場所取りをする必要がないことです。打ち上げ直前に行っても砂浜のどこかに座るスペースを見つけることができるので、人の多さによるストレスをあまり感じません。また、打上げ数こそ3,000発と多くはありませんが、ラストをかざる2尺玉(直径480メートル)はものすごい迫力があります。ちなみに全国的に有名な隅田川の花火大会は20,000発と数は多いものの、5号玉(直径150メートル)が最大です。

 

その2尺玉ですが息子に「いくらぐらいするの?」と聞かれたので「1発10万円ぐらいかな~」とその場では答えたのですが、少し気になったので後日調べてみました。

 

5号玉は1万5千円程度と意外にリーズナブル。ですが2尺玉(20号玉)になると一気に値段が跳ね上がり、なんと80万円!! この2尺玉を無料で見られるなんて、花火大会関係者の皆様、本当にありがとうございます。

 

(R.K)

投稿者: TAO税理士法人

2016.10.21更新

私が家族から「飲兵衛のラーメンマン」と言われて幾年月が経ったでしょうか。

 

基礎体力の源がラーメンといっても過言ではなく、体内で飽和状態となったのを機に週3~5回食していたのを1回程度?に減らしました。
特に、飲酒後の仕上げラーメンは厳禁と、一応、心に決めたのを忘れないようにしています。
しかし、ラーメンマンもただむやみに食べているわけではありません。
一つとして同じ味のないラーメン(一部の「チェーン店」を除く)に興味を抱き、好奇心旺盛に足しげく店に出向くのです。

 

そんな経験の中で、一つ凄いチャーシュー麺を紹介したいと思います。(もし知っている方がいましたら、ごめんなさい)

 

凄いチャーシュー麺

 

凄いチャーシュー麺

 

写真のラーメンがそれですが、これは決して肉丼ではありません。れっきとしたチャーシュー麺なのです。
麺の上にはチャーシューが、「わらじ」の様に大きいのが1枚と中くらいのが2枚のっていますが、上から見ても横から見ても麺が見えないほどの存在感です。
これを食べるとしばらく肉料理は遠慮したくなるボリュームです。
でも、見た目、チャーシューは肉々しいのですが、食べるとやわらかく適度に歯ごたえがあり、意外とあっさりとした味わいなのです。
また、このチャーシューに麺とスープがとてもマッチングしています。
麺は、「中太ちぢれ麺」でスープによく絡んでモチモチしています。
スープは「和風だし」の醤油味でチャーシューのボリュームに合わせてか薄味系です。これよりも少しでも濃いとしつこくなりますし、薄いと物足りなくなる、微妙な味わいを出しています。
いろいろ紹介しましたが、このチャーシュー麺は、やはり見るより食べてみてその凄さを実感できると思いますので、興味のある方は是非一度試してはいかがですか。

 

なお、食べる際はお腹を減らして行かれることをお勧めします。

 

〇お店の名前:「満来」
〇お店の所在地:新宿区西新宿1-4-10 満来ビル1階(新宿駅西口から徒歩、小田急ハルクを左折、100m直進右側)
〇チャーシュー麺のお値段:1,550円

 

(I.M)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら