スタッフブログ

2021.03.12更新

コロナの蔓延から気が付けば1年以上が経過していました。

終息はいつになるのでしょうか…

 

と、

現実問題であるものの暗い話ばかりをしていても気が滅入る一方なので

少しばかり明るく、ささやかなマイブーム(?)を書かせて頂きます。

 

皆様はご自身の普段使用しているペンやインク、シャーペン。それからボールペン等。

お気に入りはありますか?

 

私は自宅にいる際は最近はもっぱら万年筆を愛用しております。

気分でグリップの太さやペン先の太さ等、タイプの異なるもので書いて楽しんでおります。

インクも自分の好みのカラーを入れられるので、カスタマイズ要素として楽しめます。

 

…と言いつつ、愛用の万年筆すべてに青い色しか入れていないので

『醍醐味の1つであるインクを選択できる利点の意味がないよね~』

と突っ込まれるのですが。

 

まだお気に入りの1本と出会っていない方は、

お家時間を楽しむためにもお気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか?

お気に入りを使うと書く時間を楽しめるので面白いですよ!

 

1

 

(C.B)

投稿者: TAO税理士法人

2021.03.05更新

本年も確定申告が始まりました。(2月16日(火)から4月15日(木)まで)

注意すべきポイントを挙げてみました。

①全ての人に関係する基礎控除の改正

②給与やアルバイト収入のある人の改正

③年金をもらっている人の改正

④青色申告をしている人の改正

⑤寡婦、ひとり親の改正

⑥配偶者、扶養家族の改正

 

注意したい改正点の1つ目は、「基礎控除」です。

従来、基礎控除の金額は38万円でしたが、今年の申告からは10万円引き上げられています。(例年申告している方は注意が必要です。)

ただし合計所得が2400万円を超える方は、控除額が段階的に引き下げられ、増税となります。

 

注意したい改正点の2つ目は、給料やアルバイト・パート収入のある人に関係する改正です。大きく2つあります。

1つは給与所得控除額の改正です。

年収850万円以下の人は給与所得控除額が一律10万円引き下げになり、年収850万円超の人は一律給与所得控除額が195万円となります。

年収850万円超の方については、前述の改正による影響があまり大きくならないよう、「所得金額調整控除」というものが創設されました。これは、子育て世帯と特別障害者のいる世帯(本人または家族)に限り最大15万円の所得金額調整控除額を、給与所得の金額から引くことができるというものです。

 

注意したい改正点の3つ目は、年金をもらっている人に関係する改正です。大きく2つあります。

1. 公的年金等控除額の引き下げ

1つは、公的年金等控除額が一律10万円引き下げられたことです。また、合計所得の金額によって計算区分が3つに分けられました。

公的年金等控除額は、年金収入から所得を計算するときに引くことができる項目です。

(基礎控除が10万円引き上げられたため、結果的に増税も減税もないことになっています。)

公的年金収入に加えて給料、アルバイト・パート収入がある方に対して、最大10万円の「所得金額調整控除」が設けられました。

青色申告をしている人が注意したいのは、今年からe-Tax(インターネットを使った電子申告)をしないと、青色申告特別控除額が55万円に下がります。

(e-Taxを使えば、従来どおりの65万円の控除を受けることができます。)

e-Taxを始めるには、マイナンバーカードとICカードリーダライタを使う方法と、IDとパスワードを税務署に発行してもらう方法の2つがあります。

 

寡婦、ひとり親の人に関係するものでは、大きく3つの改正があります。また、「寡婦、寡夫控除」という名称が「寡婦、ひとり親控除」という名称に変更されました。

改正の1つ目は、未婚の人も控除を受けられるようになったことです。これは減税となる改正で、控除額は35万円となります。

2つ目は、寡夫控除が廃止されて、「ひとり親控除」に統合されたことです。控除額は従来の27万円から35万円に引き上げられ、減税となります。

3つ目は、「合計所得500万円以下」という所得制限が加わったことです。

合計所得が500万円を超える方は対象から外されますので、増税となります。

 

注意したい改正点の最後は、配偶者や扶養親族に関する改正です。

控除の対象にできる家族の所得(合計所得)が10万円引き上げられました。

ただし、合計所得が10万円引き上げられた一方、給与所得控除額も10万円引き下げられたため、対象となる年収は従来と同じです。

具体的には、扶養控除と配偶者控除は給与年収が103万円以下、配偶者特別控除は103万円超201万5999円以下であることが条件となります。

以上、今年の変更点をご紹介しました。今回の改正は、事例によって増税と減税に分かれます。また、青色申告をしている人は、e-Taxを使わないと増税です。

今年は改正内容の確認が必要です。

詳細につきましては当事務所までお問い合わせください。

 

(F.H)

投稿者: TAO税理士法人

2021.02.26更新

皆様、コロナ禍の休日はいかがお過ごしでしょうか?

外出できずに鬱々としておりませんか?こんな時だからこそ、暗い顔をせず笑うことが大事だと私は常々思っております。

今回は私が休日に笑いたいときに必ず観るものをご紹介します。それがこれ

 

1

 

水曜どうでしょう(どうでしょうはロードショーと同じアクセント)

 

20年以上前に北海道のHTBで放送されていた番組。低予算をコンセプトに、出演は当時現役の大学生だった大泉洋、大泉の所属事務所の社長(現会長)の鈴井貴之、そこにディレクターとカメラマンを含めた4人。(ディレクターとカメラマンも出演者である)

 

昨年度の紅白の司会など、今でこそ全国のTVに出演することがある大泉洋ですが、彼の原点はここにあると思います。出演者でありながら収録当日まで企画内容は全く伝えられず、日本全国どころか世界各国に連れまわされ(パスポートは事務所預かり)、ながされ、ぼやき、やさぐれる。

そこから生まれる「インキーにインキー」「ツインルームの四人使用」「ドーム型パスタ」など珠玉の名言の数々。何度観ても同じ場所で腹筋が痛くなるほど爆笑してしまいます。

20年以上前の番組でありながら、今でも全国で再放送されており、不定期ながらDVDも販売されています。

何故20年以上も前の番組が今での人気があり再放送されるのか。以前カメラマンがこんなコメントをしていました。「新しいこと(当時の流行など)を一個もせずに作成したから」

「旧態依然」「温故知新」最近のバラエティ番組も見習ってほしいものです。

(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

2021.02.20更新

緊急事態宣言中の人間は色々と気を使わなければなりませんが、猫たちは自由です。

 

1

 

少し前に横浜駅に行ってきました。

いつもなら宣伝文句が並ぶデパートの外観には感謝の言葉がありました。

 

2

 

春の気配も感じられてきましたが、まだまだ寒暖差は大きく、空気も乾燥しています。

皆様ご自愛ください。

 

(J.K)

投稿者: TAO税理士法人

2021.02.11更新

先日、1月末日までの提出(給与報告書・法定調書合計表・償却資産税申告書)が終わり、昔と比べるとPCがあるので楽になったと話していたところ、和文タイプライターの話題になったので、倉庫からだして写真を撮ってみました。

 

 

2

 

 

3

 

 

昭和50年代は、議事録・分割協議書を和文タイプライターで作成したものです。

苦労ばなしを少し上げてみます。

 

強く打つと紙に穴があいてしまったり、

文字がなかったり、

行がずれてしまったりしたものです。

 

今は良い時代になったものです。

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2021.02.05更新

藤沢駅改札口に看板ができました。

改札を出る前の場所です。

 

1

 

2

 

(T.M)

投稿者: TAO税理士法人

2021.01.29更新

小さな鉢植えから地植えに移して10年余り。

毎年この時期、綺麗に咲くようになりました。

今朝は、まさに開花直前です。

 

1

 

寒い日々が続きますが、梅の開花がなんとなく春の訪れを意識させてくれます。

毎年この日を年明けから待ち遠しく、今か今かと待ちわびています。

今、世の中はコロナ一色。様々な情報に翻弄され、心身ともに疲弊する毎日です。

しかし、日経平均株価の上昇を見る限り、将来への希望も持てます。

コロナ消息後の状況変化を想像すると、少しわくわくしてきます。

今週末は密を避け、自宅で「ぼっち花見」を楽しもうと思います。

 

(Y.U)

投稿者: TAO税理士法人

2021.01.21更新

戦後の荒廃から、見事に復興をとげ、人々の生活は豊かになりました。

人々は懸命に働き続けました。貧富の格差も少なくそれなりの幸福を感じていました。

当時の政府のスローガンに「ゆり籠から墓場まで」と人生に心配することはないと言い、明るい未来を信じていました。

ところが昨今は、貧富の格差は拡大傾向で、貧しさを感じます。

世代間の負担の相違を理由に、高齢者の負担が増し、困窮者が激増しています。

世界は右傾化傾向にあり、軍事衝突の危険を感じ、危惧しています。

戦争体験者の半藤勝利氏が書物・テレビ対談等で、再び愚かな戦争を選択しないよう警鐘を鳴らし続けていました。

戦争を体験し、我々に貴重な事を教えてくれた人々が他界され、寂しい限りです。

憂いてばかりでも仕方ありません。

今年はコロナに翻弄され続けていますが、世の中の真実を知りたいと思います、体力が必要となります。

心機一転、体と心を鍛えたいと思います。一つ、大腰筋を鍛える。二つ、真実を求めて「選択」を読む三つ、ゴルフの練習を実行する、四つ、囲碁を習います。

心身とも健康にして、そして仕事に取り組むつもりです。まだ八十歳です。

少年老い易く学成り難し、頑張ります。


(J.U)

 

投稿者: TAO税理士法人

2021.01.14更新

菅首相は新型コロナウイルス感染拡大を受け7日夕方、翌日8日から2月7日までの1か月間、昨年4月7日~5月25日以来2度目となる緊急事態宣言を発令。発令後の記者会見では「(感染抑止に)効果のある対象に徹底的な対策を講じたい。1か月後に必ず事態を改善させる」と強調した。

 

宣言に伴って、1都3県は8日から飲食店などに午後8時までの営業時間短縮を要請。応じた店舗は、協力金を現在の1日最大4万円から6万円に引き上げ、応じない場合は時短を指示、店名などを公表。宅配や持ち帰りは時短要請の対象外とした。住民には、特に午後8時以降の不要不急の外出自粛を要請。首相は「若者への感染がさらなる感染拡大につながっている」として、30代以下の若年層に慎重な行動を求めた。

 

今までの経済優先の方針を変えずロックダウンしないで、この程度の要請だけで首相が強調した「1か月後に必ず事態が改善する」かは甚だ疑問だが、苦境にある小規模の飲食店にとっては、時短及び休業した日数に応じて1日6万円支給される給付金は、少しは効果のある支援策となるのではないだろうか。

 

いずれにしても「Too Little Too Late」の感は否めないが、政府には1日でも早く以前の生活に戻れるような政策をとってもらうことを本当に切実に期待します。

 

我々としては、約1年前の国内コロナウイルス初感染からいままで休むことなく働きつづけている医療従事者に感謝しつつ、新型コロナウイルス感染収束までマスクを着用し3密を避け不要不急の外出を自粛する生活を引き続き粛々と続けるしかないでしょうね。

 

(T.I)

投稿者: TAO税理士法人

2021.01.08更新

新年明けましておめでとうございます。

コロナ禍での年末年始は如何でしたでしょうか。

流石に大晦日の東京での感染者1,300人超には衝撃を受けましたね。

私は残念なことに毎年恒例の箱根一泊での忘年会が中止となったため、少し寂しい年末となりました。

 

年明けは車で20分ほど行った実家での毎年恒例の食事会です。兄も実施に迷っていたようですが、両親の強い希望もあり1年ぶりに両親や兄家族と一家揃っての食事をすることになりました。

しかし近くの老人施設に働いている義姉は夕方仕事から戻ると、簡単な挨拶のみで「私は一緒に食事できないので、ごめんなさい」と言って自分達の住まいとなっている2階へ上がってしまいました。どうやら職場のルールで普段でも家族と一緒に食事もしてはいけない事なっているようです。

 

普通に仕事をし、家族と毎日一緒に食事をし、更には時々外食までしている自分がどれだけ幸せな環境にあるのか、それとも罪なことをしているのか考えさせられるコロナ禍での一面でした。

 

今週には2度目の緊急事態宣言が1都3県に発令されます。物理的なソーシャルディスタンスが騒がれることになるかと思いますが、お客様や友人等周りとの関わりが薄くならないよう、今まで以上に心掛けたいものです。

 

(K.K)

 

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら