スタッフブログ

2018.09.21更新

私はお酒が飲めません。
でもワイナリー巡りが好きです。

 

小布施のワイナリーは地図を見ても分かりにくく、私たち以外にも地図を広げて迷っている人を見かけました。
やっと見つけた入り口には「よくぞあきらめずに私達の蔵を見つけだしてくれました!」という看板がありました。

 

私はお酒が飲めません

 

私はお酒が飲めません

 

小さいワイナリーですが、真剣に、丁寧にワインを作っていました。

東御の玉村豊男さんが作ったワイナリーも素敵でした。

 

私はお酒が飲めません

 

手入れの行き届いたガーデンファームとブドウ畑、そこで採れた野菜を使った料理とそのブドウから作られたワイン、楽しい時間を過ごしました。

 

私はお酒が飲めません

 

ヤギさんも元気で楽しそうでした。

 

私はお酒が飲めません

 

自動車で行くので夫は運転手。
試飲をしてどのワインを買うかを決めるのは私の役目。
責任感からでしょうか、いくら試飲しても不思議とワイナリーでは酔いません。
本当に飲めないの?と言われます。

 

(A.K)

投稿者: TAO税理士法人

2018.09.14更新

今年の社員旅行は京都!

 

…だったのですが、残念ながら台風の影響により中止となりました。
旅館やお食事処など停電により営業ができないとのこと。

 

被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、この度発生した北海道地方における地震により被災された皆さまにおきましても、早期の被害復旧とともに、皆さまに一日も早く平穏な日々が訪れますことをお祈り申し上げます。

 

さて、旅行は中止となってしまいましたが、京都旅行で楽しみにしていたお寺があります。
それは龍安寺(りょうあんじ)という禅寺で、テレビコマーシャル等でもご覧になったことがあるかと思います。

 

枯山水

 

龍安寺は、室町幕府時代に細川勝元が創建した禅寺で、「石庭」として知られる枯山水の方丈庭園が有名です。
イギリスのエリザベス2世が1975年に日本を訪問した際、石庭を絶賛したことが海外のマスコミでも報道され、当時の禅ブームと相俟って、世界的に有名になりました。
石庭については、どの位置から眺めても必ずどこかの1つの石が見えないように配置されているとか七五三説とか黄金比に基づいて石が並べられているとか謎も多く、作者の意図も未だに不明とのこと。鑑賞者の自由な解釈と連想に委ねられているそうです。

 

この記事を書いているときに、「枯山水キット」なるものを発見しましたので、今度これを購入して枯山水を堪能してみようと思います。ちなみに、龍安寺監修です!

 

枯山水

 

Amazonマーケットプレイス®

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2018.09.07更新

大型台風も過ぎ去り残暑の厳しい日々となっていますが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

 

私は今年の夏のある猛暑日に、メンバーとなっているゴルフ場主催の競技会にデビューをしてきました。
競技会とはいっても倶楽部内での月例会で、それも最低ランクCクラスですので、軽い気持ちで参加してみました。

 

競技会への出場を考えたのは、ただの趣味であるゴルフですが、もう少しレベルアップしたいということと、私の苦手としている初対面の方々との会話訓練のためです。

 

そんな理由で参加した競技会ですが、ゴルフ場に着いて驚いたことがいくつかあります。
まずはエントランスに車をつけ荷物を降ろしていると、スタッフから突然「○○さん、今日デビュー戦ですね!」と声が掛かり、また受付の際フロントでも「デビュー戦頑張って下さいね!」と声を掛けて頂いたことです。
もう10年以上通っているゴルフ場ですので、少しは顔馴染みではありますが、やはり嬉しいものです。これも顧客満足のひとつですね。
また、競技説明開始の際の呼び出し放送では、通常は「○○様」なのですが、その日は「○○選手」と呼ばれ少し恥ずかしい感じもしました。

 

そして緊張の中スタートした競技でしたが、緊張が少し和らいだ中盤で大チョンボ。長年のプライベートゴルフの習慣が出てしまい3打のペナルティー。その後もちょこちょことやらかしてしまい、最終的には5打のペナルティーが科され最下位に終わるという散々な結果となりました。
仕事でも遊びでもつくづく慣れとは怖いなと感じさせられました。

 

競技会へはこれに懲りずに継続して参加していくつもりです。
今後の進歩を期待していてください。「ファーー!」

 

(K.K)

投稿者: TAO税理士法人

2018.08.31更新

先日、栃木県の鬼怒川にて、人生初の鮎釣りを体験してきました。
野アユの縄張りにオトリのアユを侵入させ、野アユが追い出そうと体当たりしたところを引っ掛ける釣法です(友釣り)。

 

針につけたオトリアユをいかに自然に、また弱らせることなく泳がせるかがポイントのため、竿からくる振動や、糸のテンションに神経を研ぎ澄まし、約2時間格闘しました。

 

結果は、0匹。

 

周りのベテラン鮎釣り師達もほとんど釣れていなかったので、コンディションが悪かったということで自分を納得させ、悔しさと楽しさの複雑な感情を抱き、人生初の鮎釣りが終了しました。

幸運なことに、ベテラン鮎釣り師(義父)が前日に釣った鮎があったので、炭火にて美味しくいただきました。

 

初めての鮎釣り

 

次こそ釣りたいものです。

 

(M.T)

投稿者: TAO税理士法人

2018.08.24更新

佐久市のお蕎麦屋さん。

 

TAOで知り合い、結婚されたお2人が佐久市春日という所でお蕎麦屋さんを営んでいらっしゃいます。
毎年夏にお訪ねして、美味しいお蕎麦を頂いています。

 

今年は、すだち蕎麦頂きました。良い香りと少し酸っぱい刺激が何とも言えないお味でした。

 

佐久市のお蕎麦屋さん

 

また、お庭には、自然が一杯。トンボ、カエルくんにも遭遇し、楽しいひと時を過ごしました。
また来年も伺おうと思います。

 

佐久市のお蕎麦屋さん

 

佐久市のお蕎麦屋さん

 

佐久市のお蕎麦屋さん

 

(S.T)

投稿者: TAO税理士法人

2018.08.15更新

私たちの税理士法人はTAO(ティーエーオー)といいます。これは、タオとも読めます。英訳辞書を開くと「道」という意味です。本来は中国語からの言葉ですが、道を究めるという時の道の意です。

 

「武士道」を書いた新渡戸稲造先生が、今も役立つ「処世術」の本として「世渡りの道」という本を書いており、私も座右の書としています。この本の中に道について書いてある私の好きな一節がありますのでご紹介します。

 

「独り道を踏めば道が固まり、次の者が歩むに歩み易くなり、かくて後より来た人はますます始に踏み分けた人の恩を謝するに至る。あるいは初に踏む人も後から来る人も、名も知らず顔を知らんでも、いわば霊的の交(まじわり)が起きる。ここが世渡りの慰安とも楽とも、また極の粋とでもいうべきものと思う。」

 

(Y.T)

投稿者: TAO税理士法人

2018.08.10更新

夕涼みがてら(今年は酷暑で夕涼みといえるかわりませんが)、神宮外苑に出掛けてみました。

 

銀杏並木を通り神宮球場を通ると、新国立競技場の建設現場に通りかかったので建設中の写真を撮ってみました。
競技場建設ではいろいろ問題等がありましたが、順調に進んでいるようです。

 

あと2年余り

 

あと2年余り

 

あと2年余り

 

1964年(第18回) 東京オリンピックから56年後、再び東京でオリンピックが行われます。

 

(T.Y)

投稿者: TAO税理士法人

2018.08.03更新

入社して4年3ヶ月が経ちました。

 

忙しく毎日を過ごしているとなかなか立ち止まって振り返ることもありませんが、本当にあっという間に過ぎたと感じます。

 

この間、大きく変わったこともあれば、変わらなかったことも。

 

自分は成長したのか、していないのか。正直、自身では気付きにくいです。そんな時、客観的に自分の現在地を示してくれる方々がいます。年齢、性別、職業、様々ですがとてもありがたいですね。

 

そのような方々の声を大切にし、少しでも成長していければと思います。

 

光陰矢の如し。

                         

(R.K)

投稿者: TAO税理士法人

2018.07.27更新

先日友人と娘(2歳)を連れてサンリオピューロランドへ行ってきました。

 

サンリオピューロランド

 

暑さに弱い私ですが、そんな暑い日もサンリオピューロランドは屋内型テーマパークなので暑さを気にすることなく、快適に過ごすことができました。

 

施設内は1階から2階は吹き抜けになっており、3階に出入口とホール、4階は飲食施設の4階建てです。
ハートパークという仮称のためか、園内外の至る所にハートの意匠が散りばめられていて、歩いているだけでもたくさんの写真スポットがあり、楽しめました。

 

フードコートでランチをとりました。
見た目がかわいくてつい写真を撮ってしまいます。(もちろん味もおいしかったです。)

 

サンリオピューロランド

 

サンリオピューロランド

 

キャラクターのアトラクションは、私が行った日は平日で、それぞれ20分程度の待ち時間でしたが、2歳児3人…自分の順番まで待つという行動は、なかなか出来ないものです。他の場所で順番に遊ばせたりして待ち時間を耐えました(*_*;

キティちゃんのショーは音楽と光に圧倒され、静かに観ることができてよかったです。

 

サンリオピューロランド

 

娘も大喜びで大人でも、とても楽しめるテーマパークでした。

 

(W.O)

投稿者: TAO税理士法人

2018.07.20更新

ここ最近の暑さもあり、なかなか眠れない夜が続いていますが、先週末で眠れない1つの理由だったスポーツのビッグイベント「サッカーのワールドカップ」と「テニスのウィンブルドン」が終わりました。
ライブで観戦するには、時間が厳しすぎますよね。。

 

特にワールドカップは4年に1度なので、盛り上がったと思います。
優勝はフランス! メンバーを見てもビッグクラブのスタメンがずらりと並び、内容は面白みには欠けるという声もありましたが、堅固な守備と素早いカウンター、的確なセットプレーという現代サッカーで勝つために必要なものを兼ね備えてました。

 

そして、今回のワールドカップで選手やチームとは別で注目されていたのがVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)という制度。
これまでも大きな試合の後で「あれはPKだった」「あれはオフサイドだった」という発言を何度聞いたかわかりません。
制度に賛否はあるようですが、少しでも誤審を減らすためにこれも必要なものなのでしょう。

 

さて、日本代表はベスト16という結果。戦前の評判からすると健闘したと思います。
本大会に入って内容が良くなったように思いますが、大会が終わった今こそ良かった点、悪かった点を分析して、今後、必要なものは何かを考えてほしいところです。
「個の力の向上」や「若手の台頭」等言われていますが、まずは日本人の良さを活かせる日本人の監督で4年間しっかりと進めてほしいです。

 

ビッグイベントが終わったばかりですが、選手はもう次に向かってます。
スター選手の移籍話は連日騒がれており、Jリーグにもまさかの大物が!
寝不足に注意しながら、今後も適度なスポーツ観戦ライフを過ごしたいと思います。

 

(J.S)

投稿者: TAO税理士法人

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回無料でご相談に応じます。

営業
時間
9:00~17:00(月曜日~金曜日)
※ただし、お客様のご希望に応じて時間外、
土日祝も対応可能です。
住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上 1-1-15 藤沢リラビル2F・3F

藤沢駅南口 徒歩3

  • 0466-25-6008  (FAX  0466-25-6968 )
  • top_contact_tel_sp.png
  • ご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちらご質問や無料相談のご予約承ります お問い合わせはこちら